検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すべての子どもに「話す力」を  1人ひとりの未来をひらく「イイタイコト」の見つけ方  

著者名 竹内 明日香/著
著者名ヨミ タケウチ,アスカ
出版者 英治出版
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008664328375.1/タ/教員資料学校図支援 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.1 375.1 キョウイン
学習指導 プレゼンテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000809653
書誌種別 図書
書名 すべての子どもに「話す力」を  1人ひとりの未来をひらく「イイタイコト」の見つけ方  
書名ヨミ スベテ ノ コドモ ニ ハナス チカラ オ
副書名 1人ひとりの未来をひらく「イイタイコト」の見つけ方
副書名ヨミ ヒトリ ヒトリ ノ ミライ オ ヒラク イイタイ コト ノ ミツケカタ
著者名 竹内 明日香/著
著者名ヨミ タケウチ,アスカ
出版者 英治出版
出版年月 2022.5
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-86276-308-2
ISBN 978-4-86276-308-2
分類記号 375.1
内容紹介 子どもに宿る可能性は、「プレゼン力」で開花する。子どもたちの話す力を育む手法や哲学、子どもたちが「話す力」を育みやすくなる接し方や教室づくりのヒントを具体的に解説する。子どもたちの変化の事例も紹介。
件名1 学習指導
件名2 プレゼンテーション

(他の紹介)内容紹介 路地に響く拍子木の音とともに、子どもたちに夢と笑いと涙とハラハラドキドキと元気を届けた紙芝居。「鞍馬天狗」「黄金バット」等、子どもたちを熱くした街頭紙芝居は、どのようにして生まれ、誰が育てたのでしょうか。紙芝居の歴史を生きた人たちの証言と記録で探っていきます。紙芝居の源流にも新しい光をあてた貴重な論考もあり、この生きた紙芝居文化史は紙芝居テキストの決定版です。
(他の紹介)目次 1 聞き書き―街頭紙芝居の歴史を生きる人たち(草創期の紙芝居の歴史を生きた人―森下貞三氏
最後の絵元―塩崎源一郎氏
紙芝居画家の美学―佐渡正士良氏
親子二代にわたる紙芝居一家―森下正雄氏
子どもとつくる劇空間をめざす紙芝居師―大塚珠代氏 ほか)
2 街頭紙芝居の源流に新しい光をあてる(街頭紙芝居の源流に新しい光をあてる
これまでの紙芝居源流論
「写し絵」→「立ち絵」→「平絵」の展開構造
「のぞきからくり」や「絵解き」の関わり
「のぞきからくり」と「絵解き」との関わり ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。