蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都の平熱 哲学者の都市案内 講談社学術文庫 2167
|
著者名 |
鷲田 清一/[著]
|
著者名ヨミ |
ワシダ,キヨカズ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 702566290 | 291.6/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000467950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
京都の平熱 哲学者の都市案内 講談社学術文庫 2167 |
書名ヨミ |
キョウト ノ ヘイネツ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
哲学者の都市案内 |
副書名ヨミ |
テツガクシャ ノ トシ アンナイ |
著者名 |
鷲田 清一/[著]
鈴木 理策/写真
|
著者名ヨミ |
ワシダ,キヨカズ スズキ,リサク |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.4 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-292167-1 |
ISBN |
978-4-06-292167-1 |
分類記号 |
291.62
|
内容紹介 |
古い寺社は多いが歴史意識は薄い。自然そのものより技巧・虚構に親しむ。けったいなもんオモロイもんを好み、町々に三奇人がいる-。京都の地に生まれ育った「京都生活者」が贈る、羞ずかしいくらいに真正直な京都案内。 |
件名1 |
京都市-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本における酒害問題の研究で博士号を取得した著者が、自らの体験をふまえて、アルコール依存症者のために断酒文化の蓄積と酒を飲まない生き方を語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 酒と日本人(飲み過ぎが約三四三九万人 欧米では酒類の消費量をへらす政策を実施している ほか) 第2講 酒害者を医療につなぐ(家族には厳格派と世話焼き派がある 世話焼き行為をつづける理由 ほか) 第3講 酒を断ちつづける方法(自助グループに入会することが近道 飲めばどんどん進行していくアルコール依存症 ほか) 第4講 日本はアルコール依存症にどう対応してきたのか(欧米の事情から知らねばならない テンペランス運動の影響をうけた日本 ほか) 第5講 手記「酒びたりの我が半生」(自分を肯定できる気分をもとめて酒を飲んでいた こころに破調をもたらした第五福竜丸事件 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中本 新一 1945年生まれ。同志社大学大学院博士後期課程修了。博士(政策科学)。1983年2月、専門医から「完全なアルコール依存症」と診断されて自助グループに入会、酒を飲まない生き方を選んだ。2013年に断酒歴30年を表彰され、72歳の現在も感謝しながら例会と断酒をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ