蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会的入院から地域へ 精神障害のある人々のピアサポート活動
|
著者名 |
加藤 真規子/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,マキコ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209322387 | 369.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000372621 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会的入院から地域へ 精神障害のある人々のピアサポート活動 |
書名ヨミ |
シャカイテキ ニュウイン カラ チイキ エ |
副書名 |
精神障害のある人々のピアサポート活動 |
副書名ヨミ |
セイシン ショウガイ ノ アル ヒトビト ノ ピア サポート カツドウ |
著者名 |
加藤 真規子/著
|
著者名ヨミ |
カトウ,マキコ |
出版者 |
現代書館
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7684-3556-4 |
ISBN |
978-4-7684-3556-4 |
分類記号 |
369.28
|
内容紹介 |
病を抱える人生を肯定し、いつくしみながら地域で暮らすことをどう支えるか。精神病院大国日本の問題点を、退院して地域で暮らし始めた人たちのライフヒストリーを主軸に、制度と実践の両面から捉える。 |
著者紹介 |
1954年埼玉県生まれ。特定非営利活動法人こらーるたいとう代表。DPI日本会議常任委員。著書に「精神障害のある人の自立生活」「こらーる物語」など。 |
件名1 |
精神障害者福祉
|
件名2 |
退院支援
|
件名3 |
地域福祉
|
(他の紹介)内容紹介 |
長期にわたる社会的入院で人生を根こぎにされた人、ままならない人生に悩み苦しむ人。精神病を病んでいるときも当たり前の日常生活を営むことの幸福を取り戻し、互いの経験をわかちあうために、当事者が贈る「精神障害」へのエール! |
(他の紹介)目次 |
第1章 障害者権利条約と精神障害がある人々 第2章 日本の精神障害者の現在 第3章 理念を大切にしたい―病棟転換型居住系施設構想に抗して 第4章 アドボカシー制度の創設を待望して―その人の存在がもつ社会的意味を認識する 第5章 仲間活動がもつ可能性―社会的入院者の地域移行・地域生活定着支援 第6章 地域移行・地域定着支援活動でかかわった仲間の体験―あたりまえに地域社会で暮らしたい 終章 尊厳あるいのちを支え合う―障害がもつ可能性 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 真規子 1954年、埼玉県生まれ。ひきこもり・不登校・うつの体験者。特定非営利活動法人こらーるたいとう・代表、DPI日本会議常任委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ