蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
歯は抜くな 抜くといわれた歯を守る
|
著者名 |
岩田 有弘/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,アリヒロ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702459470 | 497/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000491031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歯は抜くな 抜くといわれた歯を守る |
書名ヨミ |
ハ ワ ヌクナ |
副書名 |
抜くといわれた歯を守る |
副書名ヨミ |
ヌク ト イワレタ ハ オ マモル |
著者名 |
岩田 有弘/著
相澤 るつ子/絵
|
著者名ヨミ |
イワタ,アリヒロ アイザワ,ルツコ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7999-0304-9 |
ISBN |
978-4-7999-0304-9 |
分類記号 |
497
|
内容紹介 |
やるべきことをしっかりやれば、歯を抜かずに、長期にわたって健康に機能させることができる! 「抜かない歯医者」である著者が、自分の歯を守るための予防や、歯を残すための治療、インプラントなどについて解説する。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。日本大学大学院歯学研究科卒業(病理学専攻)。歯科医師。博士(歯学)。岩田有弘歯科医院「岩田有弘cabinet de dentiste」開設。 |
件名1 |
歯科学
|
(他の紹介)内容紹介 |
個人の内面ではなく、人と人の「間柄」に「倫理」の成り立つ場を求める和辻倫理学。近代的主体の超克を模索しつづけたその独自の人間観は、主著『人間の学としての倫理学』『倫理学』において大きく開花する。だが、その二著には知られざる原典、初稿「倫理学」(1931年)が存在した。全集未収録のこの隠れたる論考には、その「人間の学」の核心がより活き活きと、克明に綴られている。ここに随筆「面とペルソナ」、講演「私の根本の考」および座談会「実存と虚無と頽廃」を収録した文庫オリジナル編纂。初期の瑞々して情熱と、その思考完成への軌跡を鮮やかに伝える。 |
(他の紹介)目次 |
面とペルソナ 私の根本の考 倫理学―人間の学としての倫理学の意義及び方法(人間の学としての倫理学 『人間』『人間の存在』及び『人間の学』の意義 人間の学としての倫理学の方法) 実存と虚無と頽廃―和辻哲郎・務台理作・高坂正顕・西谷啓治 |
(他の紹介)著者紹介 |
和辻 哲郎 1889‐1960年。哲学者・文化史家。東京帝国大学哲学科卒。法政大学、京都帝国大学、東京帝国大学教授などを歴任。日本の精神史に影響を及ぼす名著を数多く著した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 苅部 直 1965年東京都生まれ。東京大学教授。専門は日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ