蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦場の漂流者・千二百分の一の二等兵
|
著者名 |
半田 正夫/語り
|
著者名ヨミ |
ハンダ,マサオ |
出版者 |
弦書房
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008478208 | 916/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000700529 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦場の漂流者・千二百分の一の二等兵 |
書名ヨミ |
センジョウ ノ ヒョウリュウシャ センニヒャクブンノイチ ノ ニトウヘイ |
著者名 |
半田 正夫/語り
稲垣 尚友/著
|
著者名ヨミ |
ハンダ,マサオ イナガキ,ナオトモ |
出版者 |
弦書房
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86329-222-2 |
ISBN |
978-4-86329-222-2 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
太平洋戦争末期の昭和19年、ルソン島から捕虜収容所を経て奇跡的に生還した兵士・半田正夫。生き抜くことを捨てず、数々の困難を愉しむように生きた人の壮絶にして痛快な戦場漂流記。 |
著者紹介 |
1922〜2014年。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
猫のルーツには謎が多い。飼い猫として愛される「イエネコ」の祖先は地中海東岸に棲息したリビアヤマネコだが、古代人たちはいかにして賢く獰猛な野生ネコをペットにすることができたのか?野性を捨てた猫たちはやがて神の遣いとして崇拝されるが、のちに魔女の仲間や妖怪とされ受難の日々を送る。いつの時代にも猫たちはのんびりと過ごしているだけなのに、人はなぜこんなにも猫に惑わされてしまうのか?生物学者が説く、猫が人と歩んだ一万年の進化と歴史の話。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ネコはなぜ人を魅了するのか?(ネコは美しくて面白い ネコがかわいい10の理由 ほか) 第2章 “孤独な狩人”から“かわいい隣人”へ(神様になったネコ ネコのミイラにひそむ謎 ほか) 第3章 世界史とネコ(ネコを殺した者は即死刑!? 世界を旅するネコ ほか) 第4章 現代のネコ事情(ノラネコの数を決める2つの条件 飼いネコに眠る野性スイッチ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
今泉 忠明 哺乳動物学者。「ねこの博物館」館長。1944年東京生まれ。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学、生態学を学ぶ。文部省(現・文部科学省)の国際生物計画(IBP)調査、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加する。トウホクノウサギやニホンカワウソの生態、行動などを調査している。上野動物園で動物解説員を経て、現在は奥多摩の自然を調査している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ