蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本人が知らない中国人の不思議な生活
|
著者名 |
富坂 聰/著
|
著者名ヨミ |
トミサカ,サトシ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209009612 | 302.2/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000200557 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人が知らない中国人の不思議な生活 |
書名ヨミ |
ニホンジン ガ シラナイ チュウゴクジン ノ フシギ ナ セイカツ |
著者名 |
富坂 聰/著
|
著者名ヨミ |
トミサカ,サトシ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7593-1472-4 |
ISBN |
978-4-7593-1472-4 |
分類記号 |
302.22
|
内容紹介 |
なぜ中国人だけが「爆買い」できるのか? 中国人は腹の底では日本をどう思っているのか? 中国を深くウォッチする著者が、実地での体験を通じて得た情報から、中国人が絶対に口にしない本音を暴露する。 |
件名1 |
中国
|
件名2 |
中国人
|
(他の紹介)内容紹介 |
研究でも教育でも羨望の眼差しで語られることが多い米国トップ校。だが、その一つであるプリンストンで教えるようになった東大教授は、日本に蔓延する幻想に疑問を投げかける。語られなかった「白熱教室」の内実。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 総合人物評価の落とし穴―「就活化」する入試の現実(市川海老蔵はハーバードに入れるか 東大を彩る変人たち ほか) 第2章 「白熱教室」の裏側―問われる教育環境(教室は白熱しているか 教室は多様か ほか) 第3章 「会社化」する米国大学―研究者の居心地を決めるもの(日本の大学は大リーグの二軍化するのか 給料は日本の国立大学の約2倍以上 ほか) 第4章 やがて哀しきグローバル化―非英語圏、日本にこそある多様性(明治期の東大はグローバルの最先端 東大を去る学生たち ほか) 第5章 米国トップ校から何を学ぶか―強みを活かす改革 五つの指針(大学の内と外 一体的な改革のために ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 仁 東京大学東洋文化研究所教授、プリンストン大学ウッドロー・ウィルソン・スクール客員教授。1968年東京都生まれ。東京大学教養学部教養学科(文化人類学分科)卒業。ハーバード大学ケネディ行政学大学院修士課程(公共政策学)修了。東京大学大学院総合文化研究科博士課程(国際関係論)修了(学術博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ