検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめて学ぶ地方公務員法  

著者名 圓生 和之/著
著者名ヨミ マルミ,カズユキ
出版者 学陽書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007535305318.3/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.3 318.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000370788
書誌種別 図書
書名 はじめて学ぶ地方公務員法  
書名ヨミ ハジメテ マナブ チホウ コウムインホウ
著者名 圓生 和之/著   大谷 基道/著
著者名ヨミ マルミ,カズユキ オオタニ,モトミチ
出版者 学陽書房
出版年月 2017.9
ページ数 155p
大きさ 21cm
ISBN 4-313-20525-3
ISBN 978-4-313-20525-3
分類記号 318.3
内容紹介 地方公務員法をはじめて学ぶ人のための概説書。地方公務員法の全容を60項目に整理し、各項目を見開き2ページで、図表とともに簡潔に解説する。地方公務員法の全条文も掲載。「会計年度任用職員」など最新の法改正に対応。
著者紹介 1962年神戸市生まれ。名古屋商科大学経済学部総合政策学科教授。
件名1 地方公務員法

(他の紹介)目次 第1章 地方公務員法の目的と体系をつかむ
第2章 人事機関の組織と権限を知る
第3章 職員に適用される基準と任用のルールを押さえる
第4章 法が定める働き方のルールを理解する
第5章 地方公務員に課せられた「服務」を覚える
第6章 職員のための福祉と利益保護の規定を学ぶ
第7章 その他の規定と制度改革を確認する
(他の紹介)著者紹介 圓生 和之
 名古屋商科大学経済学部総合政策学科教授。1962年神戸市生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。兵庫県職員(人事課等)、神戸大学大学院経済学研究科非常勤講師等を経て、2013年から現職。名古屋市人事委員会委員(人事委員長職務代理者)ほか。専門は労働経済学、人事経済学。博士(経済学)神戸大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 基道
 獨協大学法学部総合政策学科教授。1970年水戸市生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程研究指導終了退学。茨城県職員(人事課等)、日本都市センター主任研究員、名古屋商科大学教授等を経て、2016年から現職。埼玉県、愛知県をはじめ自治体の委員経験多数。専門は行政学、地方自治論(主に自治体の人事・組織論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。