検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

育てられない母親たち   祥伝社新書 596

著者名 石井 光太/[著]
著者名ヨミ イシイ,コウタ
出版者 祥伝社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009688334367.6/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 光太
367.6 367.6
Adler,Alfred 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000604161
書誌種別 図書
書名 育てられない母親たち   祥伝社新書 596
書名ヨミ ソダテラレナイ ハハオヤタチ(ショウデンシャ シンショ)
著者名 石井 光太/[著]
著者名ヨミ イシイ,コウタ
出版者 祥伝社
出版年月 2020.2
ページ数 304p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11596-8
ISBN 978-4-396-11596-8
分類記号 367.6
内容紹介 なぜ虐待や育児困難は増えるのか。こうしたことをする理由は何なのか。どうすれば子どもたちを救えるのか。DVの連鎖、感覚過敏、暴力団家庭、特別養子縁組などの事例を通して、社会病理の構造を浮き彫りにする。
著者紹介 1977年東京都生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業。ノンフィクション作家、小説家。貧困、災害、事件などをテーマに取材・執筆。著書に「虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか」他。
件名1 児童虐待
件名2 親子関係
件名3

(他の紹介)内容紹介 それでも、人生は変えられる。20万部突破シリーズ最新作。「自分革命」を起こす決定版、誕生。
(他の紹介)目次 第1章 人間であるということは劣等感を持つということ―「劣等感」と「優越性追求」について
第2章 「強く見せる」努力をするな 「強くなる」努力をせよ―「優越コンプレックス」について
第3章 「弱さ」を武器にしても人生は変わらない―「劣等コンプレックス」について
第4章 勇気がない人は「特別」であろうとする 勇気がある人は「普通」であろうとする―「勇気」について
第5章 あらゆる過ちは「共同体感覚の欠如」に起因する―「共同体感覚」について
第6章 激しい感情を使う人は強い劣等感がある―「感情」について
第7章 あなたには貢献する能力があり価値がある―「勇気づけ」について
第8章 ひとつのことができれば他のこともできる―「自己変革」について
(他の紹介)著者紹介 小倉 広
 組織人事コンサルタント、アドラー派の心理カウンセラー。難解だといわれるアドラーの考えをわかりやすく伝えることに定評があり、アドラーに関する著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。