検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

豊臣秀吉朝鮮侵略関係史料集成 3 

著者名 北島 万次/編
著者名ヨミ キタジマ,マンジ
出版者 平凡社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里004705216210.4/ト/3一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キリスト教-日本 宣教師 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000319267
書誌種別 図書
書名 豊臣秀吉朝鮮侵略関係史料集成 3 
書名ヨミ トヨトミ ヒデヨシ チョウセン シンリャク カンケイ シリョウ シュウセイ
多巻書名 一五九六〜一五九八年
著者名 北島 万次/編
著者名ヨミ キタジマ,マンジ
出版者 平凡社
出版年月 2017.2
ページ数 12,1081p
大きさ 22cm
分類記号 210.49
著者紹介 1935年愛知県生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科(日本史専攻)修士課程修了。文学博士(早稲田大学)。高崎経済大学教授、共立女子大学教授を歴任。著書に「加藤清正」など。
件名1 文禄・慶長の役(1592〜1593,1597〜1598)-史料

(他の紹介)内容紹介 イエズス会を通じて伝来したキリシタン文化を継承し、今日のグローバル化の先駆けとなった多様多彩な交流を初めて総合的に考察する画期的論集―宣教師と信徒が紡ぎ出した日本語文学の源流と展開を探る。
(他の紹介)目次 第1部 キリシタン時代の日本文化理解“イエズス会の適応主義”(聖フランシスコ・ザビエルの日本語学習の決意
イエズス会巡察師ヴァリニャーノの「順応」方針の動機と実践 ほか)
第2部 日本宣教と日本語による著述“近代のプロテスタントとカトリック”(辞書は伝道への架け橋である―メドハーストの辞書編纂をめぐって
来日プロテスタント宣教師と「言語」―明治初期津軽の事例から ほか)
第3部 聖なるイメージの伝播“キリスト教の多文化的受容”(複製技術時代における宗教画―世界の「サルス・ポプリ・ロマーニ聖母像」をめぐって
多様性の中の統一性:愛の性格―カクレキリシタンにおける「神の啓示」の意味 ほか)
第4部 朝鮮半島宣教とハングルによる著述“日本との比較”(ハングルによるカトリックの書物―一八世紀から一九四五年までの概観
外国人宣教師の半島伝道と著述活動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 郭 南燕
 日本語文学者。1962年生まれ、中国・上海出身。復旦大学、お茶の水女子大学、トロント大学に学び、博士(人文科学)。1993‐2008年、ニュージーランド・オタゴ大学で教え、2008‐17年、国際日本文化研究センター准教授。研究分野は日本文学、多言語多文化交流(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。