検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大スキ!大キライ!でも、やっぱり…   文研ブックランド

著者名 スージー・モーゲンスターン/作
著者名ヨミ スージー モーゲンスターン
出版者 文研出版
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内006517502953/モ/児童書児童室 在庫 
2 千里006515829953/モ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

837.7 837.7
英語-読本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000156150
書誌種別 図書
書名 大スキ!大キライ!でも、やっぱり…   文研ブックランド
書名ヨミ ダイスキ ダイキライ デモ ヤッパリ(ブンケン ブック ランド)
著者名 スージー・モーゲンスターン/作   伏見 操/訳   菅野 由貴子/絵
著者名ヨミ スージー モーゲンスターン フシミ,ミサオ カンノ,ユキコ
出版者 文研出版
出版年月 2010.5
ページ数 110p
大きさ 22cm
ISBN 4-580-82090-6
ISBN 978-4-580-82090-6
分類記号 953.7
内容紹介 ミナは転校生のラファエルに、心をこめて手づくりしたハートをプレゼントする。しかし、「いらない」と言われてしまって、がっかり。けれど、ラファエルは何事もなかったかのように、誕生会の招待状を渡してきて…。
著者紹介 1945年アメリカ・ニュージャージー生まれ。ニース大学で博士号を修得。作家業のかたわら、同大学で38年間英語を教える。舞台や歌の世界でも活躍。フランス語で40作以上の児童書を発表。

(他の紹介)内容紹介 なぜイギリスだけサッカーの代表チームが4つあるの?スコットランドの人は、イングランドをどう思っているの?イギリスの犬は、「いい子」が多いですね。移民はイギリス社会にどのくらい溶けこんでるの?まだ階級制度はあるの?今さら聞けない基本的なことから今ひとつ納得できないでいたことまで100の疑問を解消!
(他の紹介)目次 第1章 日常生活(紅茶とイギリス人にはどういう歴史があるの?紅茶にはミルクを先に入れるのがいい?
イギリス料理は本当においしくないの?イギリスの朝食っておいしいですね。 ほか)
第2章 地理歴史(ストーンヘンジは何のために建てられたんですか?本当にストーンヘンジは夏至を意識してデザインされたんですか?
イギリスの王家がドイツ系なんですか?君主が外国人というのに抵抗はないんですか? ほか)
第3章 現代社会(なぜそんなに多くの人が、EU離脱に賛成したのですか?貧しい人が「離脱」に投票したということですか?
移民はイギリス社会にどのくらい溶けこんでいますか?歴史的にイギリスは「移民の国」というのは本当? ほか)
第4章 文化芸術(イギリスの庭って、きれいですね。お薦めのイングリッシュ・ガーデンはありますか?
国歌とは別に愛国歌もあるんですね?ブリタニアという名前の由来は? ほか)
第5章 その他(BBC放送の発音はどのくらい標準的?どんな訛りがありますか?
トニー・ブレアが使う「河口域英語」って何?イギリス英語は変化しているのでしょうか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 唐澤 一友
 駒澤大学文学部教授。博士(文学)。専門は英語史および中世英語英文学。2001年度および2014年度にオクスフォード大学(キャンピオン・ホール)に留学。留学以外でも、2002年以降現在まで、毎年数カ月研究目的でイギリスに滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
モート,セーラ
 駒澤大学文学部教授。オクスフォード大学セント・ヒューズ・コレッジ修士。現在セント・ヒューズ・コレッジのSenior Common Room Associate Member。日本の禅と書画に興味を持ち来日し、江戸中期から明治初期の日本の文化、とくに白隠、池大雅、大田垣蓮月を中心とした研究をしている。大学では日本とイギリスをはじめとしたヨーロッパ美術との比較文化論を教授している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。