検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もう一つの記憶  

著者名 今井 泉/著
著者名ヨミ イマイ,イズミ
出版者 祥伝社
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004013876913.6/イモ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

524.91 524.91
524.91 524.91
耐震構造 耐震建築 住宅建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000461957
書誌種別 図書
書名 もう一つの記憶  
書名ヨミ モウ ヒトツ ノ キオク
著者名 今井 泉/著
著者名ヨミ イマイ,イズミ
出版者 祥伝社
出版年月 1994.3
ページ数 201p
大きさ 20cm
ISBN 4-396-63061-1
分類記号 913.6
内容紹介 貨物船船長の杉崎は、列車の窓からあざみの群生地を見つけた。その光景は拘置所にいる坂内を思いださせた…。社長殺害容疑で逮捕された船員と無実を信じる船長。海と闘う男たちの絆と、人間の孤独と優しさを描くミステリー。
著者紹介 1935年高知市生まれ。神戸商船大学卒業後、国鉄入社。青函、宇高連絡船の船長を歴任し、航路廃止とともに退職。著書に「溟い海峡」「碇泊なき海図」「ガラスの墓標」など。

(他の紹介)内容紹介 大規模地震での死因8割は「住宅の倒壊による圧死」。住宅全体の耐震改修は「予算がない」「引越しが大変」といった理由で難しい場合でも、コストを抑え寝室など主要な一室だけに施工できる「耐震シェルター」の10の工法を、多数の写真とイラストでわかりやすく紹介。「もしも」の時に命を守る究極の耐震技術がわかる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 木造住宅耐震改修の現状(阪神淡路大震災以降の取り組み
耐震基準(木造住宅関連)改定の歴史
古い木造住宅の耐震工事で見えてきた問題点 ほか)
第2章 吸震工法「壁柱」との出会い(耐震改修費用のハードル
一室耐震シェルター「壁柱」とは
築90年の長屋を耐震改修 ほか)
第3章 耐震シェルターの事例(変形性能の高い吸震工法「壁柱」―一般社団法人大阪府木材連合会・京都大学防災研究所
地産材と合板パネルの組み合わせ構造―全徳島建設労働組合(フレッセ)
県産材を活用した室内用耐震シェルター―奈良県建築労働協同組合 ほか)
(他の紹介)著者紹介 前田 邦江
 1937年生まれ。1958年京都学芸大学(現京都教育大学)二部美術科コース修了。1969年近畿大学理工学部建築学科卒業。一級建築士、大阪府建築士会会員。株式会社三伸建築事務所取締役。1975年から30年以上にわたりユーザー向けの「住まいの実技講座」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。