検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドローンビジネス参入ガイド  新規ドローン事業を成功に導くノウハウ  

著者名 関口 大介/著
著者名ヨミ セキグチ,ダイスケ
出版者 翔泳社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209314152538.6/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

538.6 538.6
無人航空機

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000368216
書誌種別 図書
書名 ドローンビジネス参入ガイド  新規ドローン事業を成功に導くノウハウ  
書名ヨミ ドローン ビジネス サンニュウ ガイド
副書名 新規ドローン事業を成功に導くノウハウ
副書名ヨミ シンキ ドローン ジギョウ オ セイコウ ニ ミチビク ノウハウ
著者名 関口 大介/著   岩崎 覚史/著
著者名ヨミ セキグチ,ダイスケ イワサキ,サトシ
出版者 翔泳社
出版年月 2017.8
ページ数 303p
大きさ 21cm
ISBN 4-7981-5198-4
ISBN 978-4-7981-5198-4
分類記号 538.6
内容紹介 各分野におけるドローン活用の実態、市場参入に必要となる様々な知識、法令関連の知識などを解説。ビジネス用途のドローンカタログ情報や、基礎知識、実際の活用例も網羅。企画会議用テンプレートのダウンロードサービス付き。
著者紹介 経営コンサルタント、中小企業診断士。ドローン専門メディア『DRONE MEDIA』の運営に携わる。
件名1 無人航空機

(他の紹介)内容紹介 本書は、ドローンを利用したビジネスを考えている方に向けて、各分野におけるドローン活用の実態、市場参入に必要となる様々な知識、ドローン関連機材を含めたコストの考え方、法令関連の知識について解説します。ビジネス用途のドローンのカタログ情報や、基礎知識も網羅しています。また各分野で著名な企業や自治体の方へのインタビューも掲載。実際の活用事例を確認できます。さらにドローンによるプロジェクトを立ち上げる時に役立つ企画書テンプレートをダウンロードできます。
(他の紹介)目次 1 ドローンで切り開かれる新しい市場(拡大するドローンビジネスの世界
ドローンビジネスの始め方)
2 分野別ビジネス参入手法(映像分野
土木・測量分野
農業分野
インフラメンテナンス分野
警備分野 ほか)
3 ドローン製品と基礎知識(ドローンカタログ
ドローンの飛行に必要な基礎知識
ドローンに関連する各種法令と飛行許可申請書の書き方)
Appendix ドローンの種類と仕組み
(他の紹介)著者紹介 関口 大介
 工業高校でプログラミングを学んだ後、東京造形大学に入学しメディアアートを学ぶ。その後、複数の企業を経て経営コンサルタントへ。年間数十社の企業に関わり、戦略立案やマーケティング調査等を行う。また、全国各地で創業や経営者育成に関する研修の講師として登壇している。2016年より『DRONE MEDIA』の理念に賛同し運営に携わる。中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩崎 覚史
 慶應義塾大学で哲学、東京造形大学でデザインマネジメントを学ぶ。2015年2月に日本初のドローン専門メディア『DRONE MEDIA』を立ち上げ、編集長に就任。国内外のドローン関連情報の発信を行うと同時に、空撮、コンサルティング、イベントプロデュースなども手掛ける。規模としては日本最大級のドローン交流会「DRONE MEETUP」を主催。Best of Japan Drone Award審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。