検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本数学者人名事典  

著者名 小野崎 紀男/著
著者名ヨミ オノザキ,ノリオ
出版者 現代数学社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206875080410.3/オ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000060342
書誌種別 図書
書名 日本数学者人名事典  
書名ヨミ ニホン スウガクシャ ジンメイ ジテン
著者名 小野崎 紀男/著
著者名ヨミ オノザキ,ノリオ
出版者 現代数学社
出版年月 2009.6
ページ数 5,254p
大きさ 22cm
ISBN 4-7687-0342-7
ISBN 978-4-7687-0342-7
分類記号 410.33
内容紹介 古代から現代まで、算数・数学に携わった著名な日本人を1900人余収録。その記録・業績の一端をまとめる。明治以後の数学者についても網羅しており、人物事典としても役立つ。算博士系統図、和算系統図付き。
著者紹介 昭和15年日立市生まれ。千葉大学教育学部卒業。茨城県立日立第一高等学校などの教諭を務めた。茨城県郷土文化研究会常任理事、日本数学史学会会員。著書に「弓道書誌研究」など。
件名1 数学者-辞典

(他の紹介)内容紹介 日本人がまるで知らない歴史のダークサイドに踏み込む!
(他の紹介)目次 第1章 日本を深く研究していた欧米(歴史修正主義と釈明史観主義
松陰の短剣とライシャワー・ハル夫人のつながり ほか)
第2章 英国自由貿易帝国主義と日米の戦い(ハリスが日本で評判の悪い理由
金流出が幕府瓦解を早めた ほか)
第3章 日本とアメリカが作った朝鮮開国(日本人が無関心な朝鮮半島との歴史
二国間ではなく「多国間外交」を日本に教えたペシャイン・スミス ほか)
第4章 ルーズベルトが仕掛けた日米開戦(コミンテルンの謀略説以前にあった日米開戦の萌芽
マニフェストディスティニーという狂気 ほか)
最終章 若い人たちに伝えたいこと(弱者はずるい
民主主義の恐怖 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮崎 正弘
 評論家。1946年金沢生まれ。早稲田大学中退。「日本学生新聞」編集長、雑誌『浪曼』企画室長を経て、貿易会社を経営。82年『もうひとつの資源戦争』(講談社)で論壇へ。国際政治、経済などをテーマに独自の取材で情報を解析する評論を展開。中国ウォッチャーとして知られ、全省にわたり取材活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 惣樹
 日米近現代史研究家。北米在住。1954年静岡県下田市出身。77年東京大学経済学部卒業。30年にわたり米国・カナダでビジネスに従事。米英史料を広く渉猟し、日本開国以来の日米関係を新たな視点でとらえた著作が高く評価される。『日米衝突の萌芽1898‐1918』(第22回山本七平賞奨励賞受賞)の他、訳書もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。