蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209315779 | 914.6/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000367787 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
照る日曇る日 心のふるさと能登穴水と私 |
書名ヨミ |
テル ヒ クモル ヒ |
副書名 |
心のふるさと能登穴水と私 |
副書名ヨミ |
ココロ ノ フルサト ノト アナミズ ト ワタクシ |
著者名 |
海老名 香葉子/著
|
著者名ヨミ |
エビナ,カヨコ |
出版者 |
石川県穴水町
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8330-2108-1 |
ISBN |
978-4-8330-2108-1 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
夫・初代林家三平亡きあとも、家族と一門を支え育んだそのパワーの原動力とは? 海老名香葉子が、終戦前後の半年間を過ごした「心のふるさと」能登穴水への思いをまとめた一冊。『北國新聞』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
昭和8年東京生まれ。昭和20年石川県穴水町に半年疎開。初代林家三平と結婚。コメンテーター、エッセイストとして活躍。記念館「ねぎし三平堂」を開く。著書に「うしろの正面だあれ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
石川県の地元紙北國新聞での珠玉の連載。夫・初代林家三平亡きあとも家族と一門を支え育んだそのパワーの原動力は? |
(他の紹介)目次 |
第1章 我が心の「ふるさと」(「神風が吹きます」 枯れぬ涙 竹の湯の坊や ほか) 第2章 能登・穴水からの便り(お正月のこのわた 穴水のなまこは旨い 東京穴水会 ほか) 第3章 海老名家の風景(夫のリハビリ 夫林家三平の旅立ち 「育成係」の日々 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
海老名 香葉子 昭和8年(1933年)、東京生まれ。昭和20年3月、東京大空襲で家族6人を失い、石川県穴水町に疎開、半年を過ごす。戦後、先代の三遊亭金馬師匠に引き取られ育つ。昭和27年初代林家三平と結婚。二男二女の母となる。昭和55年、三平亡き後、林家一門を支えるおかみさんとして、また各マスメディアでコメンテーター、エッセイストとして活躍。平成7年に記念館「ねぎし三平堂」を開く。平成12年から石川県の地元紙北國新聞で月1回「海老名香葉子の照る日曇る日」を連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ