検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プロトコル  脱中心化以後のコントロールはいかに作動するのか  

著者名 アレクサンダー・R.ギャロウェイ/著
著者名ヨミ アレクサンダー R ギャロウェイ
出版者 人文書院
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209312396007.3/ギ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.3 007.3
情報と社会 通信プロトコル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000367654
書誌種別 図書
書名 プロトコル  脱中心化以後のコントロールはいかに作動するのか  
書名ヨミ プロトコル
副書名 脱中心化以後のコントロールはいかに作動するのか
副書名ヨミ ダツ チュウシンカ イゴ ノ コントロール ワ イカニ サドウ スル ノカ
著者名 アレクサンダー・R.ギャロウェイ/著   北野 圭介/訳
著者名ヨミ アレクサンダー R ギャロウェイ キタノ,ケイスケ
出版者 人文書院
出版年月 2017.8
ページ数 421p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-03095-0
ISBN 978-4-409-03095-0
分類記号 007.3
内容紹介 ネット空間を制御する論理=プロトコルは、いまや現実世界をも深く貫いている。その作動方式を技術面から精緻に捉え、大胆に概念化することで、現代社会論、権力論、メディア論など人文諸学を全面的に更新する。
著者紹介 1974年生まれ。ニューヨーク大学メディア・文化・コミュニケーション学部准教授。哲学者、プログラマー、アーティスト。
件名1 情報と社会
件名2 通信プロトコル

(他の紹介)内容紹介 ネット空間を制御する論理=プロトコルは、いまや現実世界をも深く貫いている。その作動方式を技術面から精緻に捉え、大胆に概念化することで、現代社会論、権力論、メディア論など人文諸学を全面的に更新した、新時代のマグナム・オーパス。『“帝国”』論を過去のものにし、『資本論』を生命論として読み替え、アート論にまで飛翔する、思想界を掻き立てる鬼才が20代で著しい話題作、ついに邦訳。
(他の紹介)目次 第1部 脱中心化以後、、コントロールはどのように作動しているのか(物理的メディア
形式
権力)
第2部 プロトコルをめぐるいくつかの失策(制度化)
第3部 プロトコルの未来(ハッキング
戦術的メディア
インターネットアート)
(他の紹介)著者紹介 ギャロウェイ,アレクサンダー・R.
 1974年生まれ。ニューヨーク大学メディア・文化・コミュニケーション学部准教授。哲学者、プログラマー、アーティスト。『プロトコル―脱中心化以後のコントロールはいかに作動するのか』は著者の第一作にして初めての邦訳である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北野 圭介
 1963年生まれ。立命館大学映像学部教授。映画・映像理論、メディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。