検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

医療危機  高齢社会とイノベーション   中公新書 2449

著者名 真野 俊樹/著
著者名ヨミ マノ,トシキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007527518498.1/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.13 498.13
医療制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000367440
書誌種別 図書
書名 医療危機  高齢社会とイノベーション   中公新書 2449
書名ヨミ イリョウ キキ(チュウコウ シンショ)
副書名 高齢社会とイノベーション
副書名ヨミ コウレイ シャカイ ト イノベーション
著者名 真野 俊樹/著
著者名ヨミ マノ,トシキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.8
ページ数 4,258p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102449-7
ISBN 978-4-12-102449-7
分類記号 498.13
内容紹介 高齢者の増加等により日本の国民医療費は年間40兆円以上に及んでいる。諸外国の医療改革を概観し、患者と医療者の取り組みを紹介。技術面にとどまらない医療サービス全般のイノベーションにより、医療崩壊を防ぐ方策を示す。
著者紹介 1961年名古屋市生まれ。名古屋大学医学部医学科卒業後、レスター大学大学院でMBA取得。多摩大学大学院教授。同大学医療・介護ソリューション研究所所長。著書に「入門医療政策」など。
件名1 医療制度

(他の紹介)内容紹介 国民皆保険制度のもと、日本の医療は「費用」「受診しやすさ」「治療の質」の点で、世界でも高い水準にあった。しかし高齢者の増加に加え、技術の高度化・一般化によって国民医療費は年間四〇兆円以上に及び、対GDP比で世界第三位となっている。本書では、参考にしうる諸外国の医療改革を概観し、患者と医療者の取り組みを紹介。技術面にとどまらない医療サービス全般のイノベーションにより、医療崩壊を防ぐ方策を示す。
(他の紹介)目次 第1章 危機を迎えた医療制度
第2章 アメリカの医療改革に学ぶ(1)―医療制度に対するイノベーション
第3章 アメリカの医療改革に学ぶ(2)―医療提供者からのイノベーション
第4章 医療に求められるイノベーティブな視点―どんなものがあるのか
第5章 医療イノベーションの萌芽―きらりと光るものを持っている新興国や小回りの利く国
第6章 患者と医師に求められるイノベーション
終章 医療の未来はどこにあるか
(他の紹介)著者紹介 真野 俊樹
 1961年(昭和36年)、名古屋市に生まれる。87年、名古屋大学医学部医学科卒業。95年、コーネル大学医学部(薬理学)研究員。2000年、レスター大学大学院でMBAを取得。2004年、京都大学で博士(経済)を取得。国立医療・病院管理研究所協力研究員、昭和大学医学部講師等を経て、多摩大学大学院教授、同大学医療・介護ソリューション研究所所長・教授。専攻、医療経済・経営学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。