検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

感じて歩く  ルポエッセイ  

著者名 三宮 麻由子/著
著者名ヨミ サンノミヤ,マユコ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208027557916/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

383.8 383.8
カレー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000379153
書誌種別 図書
書名 感じて歩く  ルポエッセイ  
書名ヨミ カンジテ アルク
副書名 ルポエッセイ
副書名ヨミ ルポ エッセイ
著者名 三宮 麻由子/著
著者名ヨミ サンノミヤ,マユコ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.6
ページ数 12,232p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025841-8
ISBN 978-4-00-025841-8
分類記号 916
内容紹介 全盲のエッセイストが、障がいの有無を超えて、誰もが歩きやすい=生きやすい社会とは何かを綴る本格ルポ。盲導犬クイールの育ての親、多和田悟氏との対談も収録。『世界』連載に加筆し、追加取材分とまとめて単行本化。
著者紹介 東京生まれ。4歳で病気ため光を失う。上智大学大学院博士前期課程修了。エッセイスト。「そっと耳を澄ませば」で日本エッセイストクラブ賞受賞。サフラン賞、点字毎日文化賞受賞。
件名1 視覚障害-闘病記

(他の紹介)内容紹介 カレーの歴史、昔と今の調理法、インドの食べ方、スパイスとハーブの特徴、カレーの色のひみつ、レトルトカレーの工場見学…。この本は、カレーにまつわるさまざまなことがらについて学べる“教科書”です。もちろん、教科書に載っていることがすべてではありません。気になったこと、確かめたいことを探して、じぶんでもっと調べたり試したりしてみましょう。では、楽しいカレーの授業の始まりです!
(他の紹介)目次 みんな大好き!カレーライス
世界中で食べられているカレー!
カレーはいつ日本にやってきたの?
日本式カレーライスの歴史
海自カレー
昔の料理書を読んでみよう
もし、江戸時代にカレーがあったら
世界のカレー味マップ
インド人のカレーの食べ方
インドの子どもたちは、いつから辛いカレーを食べるの?〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 石倉 ヒロユキ
 アートディレクターとして、食関連の書籍を多く制作。エッセイストで絵本作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シャンカール・ノグチ
 スパイス調合師、インドアメリカン貿易商会の3代目。2008年より、日印混合料理集団「東京スパイス番長」に所属し、雑誌やテレビなどでカレー情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。