蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国D級グルメの旅
|
著者名 |
高倉 洋彰/著
|
著者名ヨミ |
タカクラ,ヒロアキ |
出版者 |
花乱社
|
出版年月 |
2019.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209772573 | 383.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グリーフケア 東日本大震災(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000569045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国D級グルメの旅 |
書名ヨミ |
チュウゴク ディーキュウ グルメ ノ タビ |
著者名 |
高倉 洋彰/著
|
著者名ヨミ |
タカクラ,ヒロアキ |
出版者 |
花乱社
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
184,6p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910038-04-9 |
ISBN |
978-4-910038-04-9 |
分類記号 |
383.822
|
内容紹介 |
考古学者が中国の市場、屋台、家庭の食卓などで出会った、安くて美味しくて満腹になる庶民の味「デラックスなD級グルメ」。どんな食材でも美味しく調理する、奥深く多様な中国食文化を案内する。 |
著者紹介 |
1943年福岡県生まれ。西南学院大学名誉教授。元・一般社団法人日本考古学協会会長。著書に「見聞考古学のすすめ」「行動する考古学」「箸の考古学」など。 |
件名1 |
食生活-中国
|
件名2 |
料理(中国)
|
(他の紹介)内容紹介 |
岩手県大槌町の高台に電話線がつながっていない電話ボックスがある。遺族と亡くなった人の想いをつなぐ「風の電話」のなりたちから現在までの活動を著者自らの言葉で綴る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 自然回帰への想い(地図にない田舎づくり 家へのこだわり ほか) 第2章 ある日突然の大震災(神も恐れた3・11 見えないものを観る想像力 ほか) 第3章 「風の電話」から見えるもの(「風の電話」のグリーフケア 「風の電話」を訪れる人 ほか) 第4章 「場」の力(実体のない「風の電話」を求める 「風の電話をたどって」連載記事に寄せて ほか) 第5章 「風の電話」と宮沢賢治(「風の電話」で初講演 「風の電話」から宮沢賢治へ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 格 1945年岩手県釜石市生まれ。ガーデンデザイナー。釜石製鉄所に長く勤務後、1996年早期退職する。1999年大槌町浪板に移住。ガーデン「ベルガーディア鯨山」を主宰する。2011年東日本大震災をうけ「風の電話」、2012年「森の図書館」をガーデン内に設け、人々の心のケアや子どもの感性の育みを中心に活動中。2015年宮沢賢治イーハトーブ奨励賞。大阪府立大学マイクロライブラリーアワード特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ