蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209645290 | 778/デ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 209643576 | 778/デ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000512856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画ってどうやってつくるの? |
書名ヨミ |
エイガ ッテ ドウヤッテ ツクルノ |
著者名 |
フロランス・デュカトー/文
シャンタル・ペタン/絵
大久保 清朗/日本語版監修
野坂 悦子/訳
|
著者名ヨミ |
フロランス デュカトー シャンタル ペタン オオクボ,キヨアキ ノザカ,エツコ |
出版者 |
西村書店
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
[38p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-89013-995-8 |
ISBN |
978-4-89013-995-8 |
分類記号 |
778.4
|
内容紹介 |
撮影スタジオってどうなってるの? 製作現場にはどんなしごとがあるの? 効果音ってどうやってつくるの? 楽しいイラストで、映画づくりについての疑問に答えます。ワイドページ、工作やクイズのページあり。 |
著者紹介 |
フランス国籍をもち、ベルギーのブリュッセルに住む。演劇と心理学を学び、ふたつの劇団に所属するかたわら、心理学者として働く。2002年より、子どもの本を書きはじめる。 |
件名1 |
映画-製作・演出
|
(他の紹介)内容紹介 |
「NHKの公共性、客観性を保つために受信料は必要だ」―日本人の多くはこんなプロパガンダを信じ込まされている。しかし、世界を見れば広告収入で運営されている公共放送は数多い。実は、戦後の受信料とは、GHQの意向に反して、吉田茂総理と通信官僚らがNHK支配の道具として存続させたものだ。放送法制定に携わったGHQ側の貴重な証言を盛り込みながら、巨大メディアのタブーに斬りこむ刺激的論考。 |
(他の紹介)目次 |
序章 BBCに起こることはNHKにも起こる 第1章 NHKがついてきたウソ 第2章 NHKは私設無線電話施設者 第3章 NHKのGHQへの抵抗が生んだ受信料の矛盾 第4章 吉田総理のあくなき抵抗 第5章 電波監理委員会の廃止 第6章 受信料判決は違憲である 終章 メディア公社設立構想 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ