検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手からこころへ  

著者名 辰巳 芳子/著
著者名ヨミ タツミ,ヨシコ
出版者 海竜社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町205947682596.0/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.3 498.3
健康法 体操

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000669501
書誌種別 図書
書名 手からこころへ  
書名ヨミ テ カラ ココロ エ
著者名 辰巳 芳子/著
著者名ヨミ タツミ,ヨシコ
出版者 海竜社
出版年月 2004.12
ページ数 275p
大きさ 20cm
ISBN 4-7593-0835-0
分類記号 596.04
内容紹介 美しい日本語がこの国のすがたであるように、食は民族の本質、あらゆる文化の母胎。次の世代に、なんとか心入れの「食」を遺したい-。料理を通して感性豊かに綴る珠玉のエッセイ。86年刊「手の味こころの味」の改題改訂。
著者紹介 1924年東京生まれ。聖心女子学院卒業。料理研究家、随筆家。料理研究家の草分けだった母・辰巳浜子の傍らで日本の家庭料理を体得。著書に「いのちの食卓」「家庭料理のすがた」など。
件名1 料理
書誌来歴・版表示 「手の味こころの味」(1986年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 ひざ痛、腰痛、骨粗鬆症、転んで骨折、認知症、寝たきり。10万人を治療したエッセンス。1日5分!「超スロー体操」で全身が10歳よみがえる。
(他の紹介)目次 1章 足腰のどこを鍛えると、体も心も若くなるのか?
2章 実践!足腰体操 血流アップ!第二の心臓「ふくらはぎ」をスイッチオン!
3章 実践!足腰体操 寿命を延ばす!生命力の源「太もも」をスイッチオン!
4章 実践!足腰体操気持ちにハリ!気力の源「腰」をスイッチオン!
5章 実践!足腰体操物忘れ防止!脳が冴える「足うら」をスイッチオン!
6章 転んでも折れない!骨を強くして「骨粗鬆症」を防ぐ!
7章 一生寝たきりにならない生き方10カ条
(他の紹介)著者紹介 林 泰史
 骨密度や寿命と健康の関係を研究する高齢者医療・骨研究・リハビリテーション医療の第一人者。京都府立医科大学卒業。1999年東京都多摩老人医療センター院長、2002年東京都老人医療センター(現・東京都健康長寿医療センター)院長、東京都老人総合研究所所長併任。06年東京都リハビリテーション病院院長、15年一般社団法人巨樹の会原宿リハビリテーション病院名誉院長。日本リハビリテーション医学会功労医。1970年代には高齢者人口の増加を予想し、骨粗鬆症の基礎研究の成果をあげ、医学博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。