蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
20 under 20 答えがない難問に挑むシリコンバレーの人々
|
著者名 |
アレクサンドラ・ウルフ/著
|
著者名ヨミ |
アレクサンドラ ウルフ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007455389 | 335/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アレクサンドラ・ウルフ 滑川 海彦 高橋 信夫
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000332937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
20 under 20 答えがない難問に挑むシリコンバレーの人々 |
書名ヨミ |
トゥエンティ アンダー トゥエンティ |
副書名 |
答えがない難問に挑むシリコンバレーの人々 |
副書名ヨミ |
コタエ ガ ナイ ナンモン ニ イドム シリコンバレー ノ ヒトビト |
著者名 |
アレクサンドラ・ウルフ/著
滑川 海彦/訳
高橋 信夫/訳
|
著者名ヨミ |
アレクサンドラ ウルフ ナメカワ,ウミヒコ タカハシ,ノブオ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-5512-1 |
ISBN |
978-4-8222-5512-1 |
分類記号 |
335
|
内容紹介 |
シリコンバレーのカリスマ、ピーター・ティールの超難関の起業家養成プログラム「20 under 20」。参加した20歳未満の天才起業家たちは、いかに世界を変えるのか。彼らの栄光と挫折の日々を描くノンフィクション。 |
著者紹介 |
デューク大学卒業。ウォール・ストリート・ジャーナル紙の記者。 |
件名1 |
ベンチャー ビジネス
|
件名2 |
起業家教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
『「空気」の研究』『日本人とユダヤ人』…日本社会と国民性の本質を見抜く力。日本独自の「日本教」の正体とは。なぜ「空気」は日本全体を覆うのか。明治以降の天皇制が果たした役割等を鋭く問い続けた七平の戦いとは!? |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 七平とは何者なのか 第1章 社会現象としての『日本人とユダヤ人』―謎のユダヤ人イザヤ・ベンダサンが、見えない宗教「日本教」を発見した衝撃 第2章 「三代目キリスト教徒」の異常体験―日本社会のなかの「異教徒」として過ごした、山本七平の幼少年期の秘密にせまる 第3章 『私の中の日本軍』と果てしない論争―フィリピンのジャングルの中で、絶望的な戦いを強いられた七平は何を手にしたのか 第4章 名著『「空気」の研究』はいかにして生まれたか―日本人を支配してやまない「空気」。その本当の恐ろしさを七平自身の言葉から読む 第5章 山本書店店主と『日本資本主義の精神』―鋭く日本社会を分析した七平の目は、戦後日本の繁栄とその急速な没落を見抜いていた 第6章 二十年かけた『現人神の創作者たち』―戦時中、若者たちの血を要求した「現人神」の謎を、孤独な探究が解き明かしていた 第7章 戦後社会と『昭和天皇の研究』―戦前・戦中の昭和天皇の「おことば」を分析し、近代日本と立憲君主制の本質を洞察 第8章 『禁忌の聖書学』と日本人―七平が心に秘めたキリストへの信仰と、日本繁栄への思いは根底でつながっていた エピローグ―七平が洞察した「未来」の日本 |
(他の紹介)著者紹介 |
東谷 暁 1953年山形県に生まれる。早稲田大学政治経済学部卒業。ビジネス誌や論壇誌の編集者として活動。「ザ・ビッグマン」編集長、「発言者」編集長、「表現者」編集委員を歴任後、1997年よりフリーのジャーナリストとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ