検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リメイク映画の創造力  

著者名 北村 匡平/編
著者名ヨミ キタムラ,キョウヘイ
出版者 水声社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007613995778.2/リ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000402421
書誌種別 図書
書名 リメイク映画の創造力  
書名ヨミ リメイク エイガ ノ ソウゾウリョク
著者名 北村 匡平/編   志村 三代子/編   小川 佐和子/[ほか著]
著者名ヨミ キタムラ,キョウヘイ シムラ,ミヨコ オガワ,サワコ
出版者 水声社
出版年月 2017.12
ページ数 307p
大きさ 20cm
ISBN 4-8010-0300-2
ISBN 978-4-8010-0300-2
分類記号 778.21
内容紹介 なぜ映画はリメイクされるのか。小津安二郎、溝口健二、黒澤明からハリウッド・リメイクまで、時代 国境を越えて再創造される映画のダイナミズムをひもとき、「映画を観る」という身体経験を問い直す、本格的リメイク映画論。
著者紹介 日本学術振興会特別研究員。立教大学兼任講師、都留文科大学非常勤講師。
件名1 映画-日本
件名2 映画-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 「脂肪は燃焼する」「体温が高い人や汗をかく人は代謝がいい」「酵素ドリンクは体の中で何かいいことをしてくれる」「摂りすぎた脂肪が皮下脂肪や内臓脂肪になる」「ビタミン様物質やファイトケミカルは体の不調にいい」―こんなこと、信じていませんか。じつは体の代謝(体内でおこる化学反応の総称)の仕組みは、一般にイメージされているものとちょっと違うのです。ではいったい、「本当の代謝」とはどんなものなのか。カギは多種多様な酵素(生命を回す小人たち)が握るらしいが、その真の役割とは?高校生物で挫折した人も、巷に出回る健康食品やダイエット法に振り回されがちな人も、豊富で絶妙なたとえ話を使った解説によって、代謝のイメージが刷新され、体内世界に対する認識ががらりと変わること間違いなし!
(他の紹介)目次 第1章 「脂肪は燃焼しない」―代謝、それは物質と命をつなぐ糸
第2章 「数千種類の小人たち」―これが「本当の酵素」だ!
第3章 「小人の職種は6種類」―酵素の種類が代謝を作る
第4章 「母を求めてラビリンス」―不条理アトラクションなエネルギー産生代謝
第5章 「命の母“F”」―水と油の脂質代謝
第6章 「三叉路の誘惑」―変幻自在のアミノ酸代謝
第7章 「すべては異物である」―消化と吸収、そして解毒
第8章 「オートマチックな日々」―ホメオスタシスと代謝調節

書店リンク

  

内容細目

1 リメイク映画論序説   再映画化される物語   9-37
北村 匡平/著
2 初期日本映画における外国映画のリメイク   『憲兵モエビウス』から『大尉の娘』へ   39-71
小川 佐和子/著
3 システムと才能   一九五〇年代大映における溝口健二、リメイク、ジャンル形成   73-106
木下 千花/著
4 小津調にとってリメイクとは何か   『浮草物語』『浮草』に見る映画史との格闘   107-134
渡邉 大輔/著
5 「戦争映画」から「体感映画」へ   『野火』の再映画化をめぐって   135-168
志村 三代子/著
6 神の沈黙を可視化する   映像テクストによる『沈黙』の(再)解釈   169-204
北村 匡平/著
7 黒澤明監督作品のリメイク・翻案における「男同士の絆」のゆくえ   205-242
鷲谷 花/著
8 お化けという運動   怪談映画の死と再生   243-274
川崎 公平/著
9 戦争文学の再創造   塚本晋也インタビュー   277-292
塚本 晋也/述
10 六三年目のゴジラ   市川南インタビュー   293-303
市川 南/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。