蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
葛飾土産 中公文庫 な73-2
|
著者名 |
永井 荷風/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,カフウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007917016 | 918.6/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000521782 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
葛飾土産 中公文庫 な73-2 |
書名ヨミ |
カツシカ ミヤゲ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
永井 荷風/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,カフウ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
329p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206715-8 |
ISBN |
978-4-12-206715-8 |
分類記号 |
918.68
|
内容紹介 |
“戦後はただこの一篇”と石川淳が評した表題作をはじめ、「東京風俗ばなし」「にぎり飯」「畦道」「停電の夜の出来事」など、敗戦後の4年間に書かれた小説・随筆・戯曲全19編を収めた、戦後最初の作品集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ミクロネシア、深海、沖縄…撮り下ろし作品を中心に世界中の海をめぐった選りすぐりの150点を掲載! |
(他の紹介)目次 |
1 ミクロネシア―海の王国 2 沖縄―サンゴ礁の森 3 三陸海岸―よみがえる海 4 深海―水深1300mの生命 5 永遠の海―虹色の光彩 海の現実、海の未来(中村征夫) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 征夫 1945年秋田県潟上市生まれ。19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を独学で始め、31歳でフリーランスとなる。1977年東京湾にはじめて潜り、ヘドロの海で逞しく生きる生きものに感動、以降ライフワークとして取り組む。報道の経験を生かし、様々なメディアを通して海の魅力や、海をめぐる人々の営みを伝えている。第13回木村伊兵衛写真賞、第26回土門拳賞、日本写真協会年度賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 にぎり飯
9-23
-
-
2 心づくし
24-36
-
-
3 秋の女
37-47
-
-
4 買出し
48-57
-
-
5 人妻
58-70
-
-
6 羊羹
71-80
-
-
7 腕時計
81-88
-
-
8 或夜
89-99
-
-
9 噂ばなし
100-105
-
-
10 靴
106-114
-
-
11 畦道
115-124
-
-
12 停電の夜の出来事
125-145
-
-
13 春情鳩の街
146-172
-
-
14 葛飾土産
173-189
-
-
15 細雪妄評
190-193
-
-
16 木犀の花
194-200
-
-
17 東京風俗ばなし
201-215
-
-
18 裸体談義
216-223
-
-
19 宮城環景を観る
224-226
-
-
20 葛飾土産
228-310
-
久保田 万太郎/著
-
21 敗荷落日
311-319
-
石川 淳/著
-
22 川散歩と時節の花
巻末エッセイ
321-329
-
石川 美子/著
前のページへ