蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
実践ポジティブ心理学 幸せのサイエンス PHP新書 1110
|
著者名 |
前野 隆司/著
|
著者名ヨミ |
マエノ,タカシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209305952 | 140/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000365992 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実践ポジティブ心理学 幸せのサイエンス PHP新書 1110 |
書名ヨミ |
ジッセン ポジティブ シンリガク(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
幸せのサイエンス |
副書名ヨミ |
シアワセ ノ サイエンス |
著者名 |
前野 隆司/著
|
著者名ヨミ |
マエノ,タカシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-83617-1 |
ISBN |
978-4-569-83617-1 |
分類記号 |
140
|
内容紹介 |
普通の健康状態にある人が「どうすればもっと幸せになれるのか?」を追究する分野“ポジティブ心理学”。いまや世界各地で研究が進んでいるポジティブ心理学を日々どのように活かしていけばよいかを明らかにする。 |
著者紹介 |
山口県生まれ。東京工業大学大学院修士課程修了。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。博士(工学)。著書に「幸せのメカニズム」など。 |
件名1 |
心理学
|
件名2 |
精神衛生
|
件名3 |
幸福
|
(他の紹介)内容紹介 |
ポジティブ心理学は、それまでの臨床心理学が心の病に対処するためのものだったのに対して、普通の健康状態にある人が「どうすればもっと幸せになれるのか?」を追究する分野です。「マインドフルネス」「レジリエンス」などもポジティブ心理学の重要なキーワードです。アメリカの心理学会会長だったマーティン・セリグマン氏がその概念を1998年に発表し、いまやアメリカのみならず世界各地でその研究は進んでいます。本書では、ポジティブ心理学を日々どのように活かしていけばよいかを明らかにします。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ポジティブ心理学を知ろう 第2章 幸せのための条件とは? 第3章 いいストレスは幸せにつながる 第4章 日本人のためのポジティブ心理学(幸せの四つの因子) 第5章 実践のためのハッピーエクササイズ 第6章 ポジティブ心理学をどう社会に生かしていくか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ