検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北海道・北東北の縄文遺跡群を旅するガイド  

出版者 昭文社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008434045291.1/ホ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000736187
書誌種別 図書
書名 北海道・北東北の縄文遺跡群を旅するガイド  
書名ヨミ ホッカイドウ キタトウホク ノ ジョウモン イセキグン オ タビスル ガイド
出版者 昭文社
出版年月 2021.8
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-398-14760-8
ISBN 978-4-398-14760-8
分類記号 291.1
内容紹介 ちょっとステキでカッコよい縄文遺跡群を旅しませんか? 北海道・青森・岩手・秋田にある17の遺跡を、現地の学芸員や地元応援団と一緒に紹介します。周辺の見どころ&グルメなども掲載。データ:2021年2〜5月現在。
件名1 北海道-紀行・案内記
件名2 東北地方-紀行・案内記
件名3 遺跡・遺物-北海道

(他の紹介)内容紹介 「妖怪」というキャラクターが現代にどのような姿で生きているのか。観光や地域の町おこし、文化の創造を担う怪談や妖怪。外国と日本の妖怪像を比較し妖怪からわかる国や民族の持つ死生観や人生観に触れる。
(他の紹介)目次 第1部 山桃忌と妖怪(記念講演 学校の怪談と妖怪
シンポジウム 現代に生きる妖怪たち
解説 神楽の中の妖怪たち
解説 柳田国男の幼少体験と農政論)
第2部 日本の妖怪、世界の妖怪は、いま(論考 トポスとしての奈良と妖怪・怪異
論考 日本の妖怪文化と地域づくり
論考 現代台湾妖怪案内
論考 現代モスクワの妖怪たち
論考 フランス・アルプス地方の人狼伝承
論考 アイルランドの妖怪―妖精伝説を中心に)
(他の紹介)著者紹介 石井 正己
 1958年、東京生まれ。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問。日本文学・民俗学を専攻し、長く昔話の研究と継承に関わってきた。現在は植民地、昔話・神話、教科書を研究テーマにする。単著、編著の他、論文・随筆・書評が多数あり、国内はもとより海外でも講演を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。