蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206785503 | 910.2/セ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000807429 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
the寂聴 第2号 カドカワムック 299 |
書名ヨミ |
ザ ジャクチョウ(カドカワ ムック) |
多巻書名 |
特集千一年目の『源氏物語』 |
著者名 |
瀬戸内 寂聴/責任編集
|
著者名ヨミ |
セトウチ,ジャクチョウ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-04-621222-1 |
ISBN |
978-4-04-621222-1 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
瀬戸内寂聴を通して垣間見る芸術・文学・人物・旅・人生…。「源氏物語」の魅力や人生、文学について語り尽くした田辺聖子との特別対談や、インタビュー、藤原新也との往復書簡などを収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
勝海舟と吉田松陰の師である佐久間象山の兄弟子、河井継之助からは神と崇められ、大久保利通と木戸孝允から新政府への出仕を口説かれた男の生き方、そして改革者の実像に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1部 山田方谷の生き方と考え方(総論―山田方谷とは 各論―学道一筋) 第2部 士民撫育と至誠惻怛の藩政改革(上下節約 負債整理 藩札刷新 産業振興 民政刷新) |
(他の紹介)著者紹介 |
皆木 和義 1953年、岡山県生まれ。早稲田大学法学部卒。経営コンサルタント、作家、歴史研究家として幅広く活動。平成ニュービジネス研究所所長、(株)ハードオフコーポレーション(東証一部)代表取締役社長、(株)リソー教育(東証一部)取締役副社長、(株)大戸屋(JASDAQ)社外取締役、経済産業省消費経済審議会委員などを歴任。現在も成長戦略や中堅・中小企業の成長支援、企業変革、ガバナンス経営、株式上場、経営再建、事業承継を中心とする経営の第一線で活動するとともに、NPO法人確定拠出型年金教育・普及協会理事長なども務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ