蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「ポスト・グローバル時代」の地政学 新潮選書
|
著者名 |
杉田 弘毅/著
|
著者名ヨミ |
スギタ,ヒロキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川上 操六 日清戦争(1894〜1895) 日露戦争(1904〜1905)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000393526 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「ポスト・グローバル時代」の地政学 新潮選書 |
書名ヨミ |
ポスト グローバル ジダイ ノ チセイガク(シンチョウ センショ) |
著者名 |
杉田 弘毅/著
|
著者名ヨミ |
スギタ,ヒロキ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
293p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-603819-8 |
ISBN |
978-4-10-603819-8 |
分類記号 |
312.9
|
内容紹介 |
資本経済と民主主義が隘路に嵌り、エゴを剝き出しに動く国々。人々の「怒り」をキーワードに、エゴを剝き出しに動き始めた国々の「行動原則」と、世界を見るための“8つの指標”を示す。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。一橋大学卒業。共同通信社入社。同社編集委員室長などを経て、論説委員長。安倍ジャーナリスト・フェローシップ選考委員なども務める。著書に「検証非核の選択」など。 |
件名1 |
政治地理
|
件名2 |
国際政治
|
(他の紹介)内容紹介 |
張り巡らされるスパイ網、発揮された智謀―。日清・日露戦争大勝利の背景には、川上操六の指導力があった!今、明らかになる明治人の国を護る思い。 |
(他の紹介)目次 |
開化する日本、閉じていく朝鮮 東アジアに忍び寄る列強 川上操六、日本陸軍の建設を担う 川上の派閥退治と人材登用 モルトケ参謀総長に弟子入り 福島安正の単騎シベリア偵察旅行 清国を調べ上げた荒尾精 日清間で燻る争いの火種 朝鮮独立に奔走した福沢諭吉 川上の参謀本部大改革と戦力分析 日清戦争の発火点となった金玉均暗殺事件 日清開戦前夜―川上の「熟慮、断行」 日清戦争勃発―日本を優位にした川上のインテリジェンス 勝利を呼び込んだ川上の「ワンボイス」体制 三国干渉によって迫られた戦略の立て直し 対ロシア戦を見越した川上の動き シベリアに送り込まれた「日本の007:花田仲之助」 川上の急死とインテリジェンス網の崩壊 川上の育てた「チーム参謀本部」 |
(他の紹介)著者紹介 |
前坂 俊之 1943年、岡山県生まれ。静岡県立大学国際関係学部名誉教授。ジャーナリスト。評論家。毎日新聞社在職中、冤罪事件「八海事件」を取材し、正木ひろし弁護士の知遇を得る。冤罪・死刑問題、戦争とジャーナリズム、人物論など、近現代史全般に詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ