蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビジュアル図鑑聖書の人々
|
著者名 |
島田 裕巳/監修
|
著者名ヨミ |
シマダ,ヒロミ |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210757050 | 193/ビ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001024527 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジュアル図鑑聖書の人々 |
書名ヨミ |
ビジュアル ズカン セイショ ノ ヒトビト |
著者名 |
島田 裕巳/監修
|
著者名ヨミ |
シマダ,ヒロミ |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86255-745-2 |
ISBN |
978-4-86255-745-2 |
分類記号 |
193
|
内容紹介 |
神と人類との関わりを記した聖書。そこに込められた深い思想や教訓は、世界の政治・文化・歴史を知るうえで欠かせない要素となっている。「旧約聖書」「新約聖書」における登場人物をイラストとともにわかりやすく解説する。 |
件名1 |
聖書
|
(他の紹介)内容紹介 |
日々、新語や流行語が生まれている。新語は新しく造られた言葉のことで、主に若者の間で使われるが、流行語は必ずしも新語というわけではない。たとえば、昨今世間を賑わせている「忖度」という言葉は漢籍に出典のある歴史の長い言葉で、新語ではない。本書では、日本語学の泰斗が、新語・略語や流行語、また、慣用句・ことわざなどをウオッチングして、言葉の背景や意味の取違いの原因などを平易に解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変な日本語 気になる日本語(変な表現―本来の用法に照らしてウオッチする 基本、ユーザーの責任です―許容される用法か ほか) 第2章 世相を映して生まれる日本語 間違えやすい日本語(一匹羊―「ぼっち」な羊 マタハラ―自覚のない嫌がらせが蔓延 ほか) 対談1 梶原しげる×北原保雄(「やりもらい」の表現、確かに難しいですね KYな時代の「世間ずれ」 ほか) 対談2 鈴木仁也×北原保雄(身の回りの「気になる日本語」 慣用句について煮詰めてみたら ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
北原 保雄 1936年、新潟県生まれ。国語学者・日本語学者、文学博士。筑波大学名誉教授・元学長。現在、新潟産業大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ