検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数字のセンスを磨く  データの読み方・活かし方   光文社新書 1241

著者名 筒井 淳也/著
著者名ヨミ ツツイ,ジュンヤ
出版者 光文社
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210431011417/ツ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-国防 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000870804
書誌種別 図書
書名 数字のセンスを磨く  データの読み方・活かし方   光文社新書 1241
書名ヨミ スウジ ノ センス オ ミガク(コウブンシャ シンショ)
副書名 データの読み方・活かし方
副書名ヨミ データ ノ ヨミカタ イカシカタ
著者名 筒井 淳也/著
著者名ヨミ ツツイ,ジュンヤ
出版者 光文社
出版年月 2023.2
ページ数 296p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04648-4
ISBN 978-4-334-04648-4
分類記号 417
内容紹介 私たちは数字をきちんと理解し、数字ときちんと向き合えているだろうか。計量社会学・家族社会学を専門とする著者が、現代社会に欠かせない「数字との付き合い方」を示す。
著者紹介 福岡県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程後期課程満期退学。博士(社会学)。立命館大学産業社会学部教授。専門は家族社会学、計量社会学。著書に「親密性の社会学」など。
件名1 数理統計学

(他の紹介)内容紹介 戦争をなくすために大事なことはまず戦争を知ることである。日本人は72年間戦争をせずにきたが、同時に長い間戦争を知ろうとせずに過ごしてきた。あと10年もすれば戦争を知っている世代はいなくなるだろう。我々は戦争の語り部を失ってしまうのだ。いまが最後のチャンスである。―戦争体験者、軍事専門家に聞いてわかった、教科書では学べない真実!元中国大使、国際ビジネスマンが魂を込めた最初で最後の戦争論。
(他の紹介)目次 序章 それでも戦争を選ぶのか
第1章 戦場の真実
第2章 戦争勃発の真実―なぜ戦争は起きるのか
第3章 日本を取り巻く脅威の真実
第4章 安全保障と防衛力の真相
第5章 日本は特別な国であれ
(他の紹介)著者紹介 丹羽 宇一郎
 1939年、愛知県生まれ。名古屋大学法学部を卒業後、伊藤忠商事に入社。1998年、社長に就任。1999年、約4000億円の不良資産を一括処理し、翌年度の決算で同社史上最高益(当時)を記録。2004年、会長に就任。内閣府経済財政諮問会議議員、内閣府地方分権改革推進委員会委員長、日本郵政取締役、国際連合世界食糧計画(WFP)協会会長などを歴任し、2010年、民間出身では初の中国大使に就任。現在、公益社団法人日本中国友好協会会長、早稲田大学特命教授、福井県立大学客員教授、伊藤忠商事名誉理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。