検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さるとかに   はじめてのめいさくしかけえほん 3

著者名 西内 としお/絵
著者名ヨミ ニシウチ,トシオ
出版者 学研
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内702408733E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

140 140
心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000342869
書誌種別 図書
書名 さるとかに   はじめてのめいさくしかけえほん 3
書名ヨミ サル ト カニ(ハジメテ ノ メイサク シカケ エホン)
著者名 西内 としお/絵
著者名ヨミ ニシウチ,トシオ
出版者 学研
出版年月 1998.7
ページ数 1冊
大きさ 17×17cm
ISBN 4-05-200972-X
分類記号 E
内容紹介 柿の種を拾ったサルは、カニが持っているおむすびととりかえっこをします。カニが埋めた柿の種が芽を出して、どんどん大きくなっていく様子や、サルがやっつけられる場面を、しかけ付きで楽しく描きます。

(他の紹介)目次 第1部 概念を経験から理解する(勇気―行動を勇気あるものにするのは何か
謙虚―謙虚、最も控えめな強み
強み―強みのアプローチを用いた他者の視点からみる力の形成 ほか)
第2部 実験による経験を通じて学ぶ(ポジティブ感情―ポジティブな感情はどのように拡張と形成をもたらすのか
ポジティブヘルス―ポジティブ心理学活動による心拍変化
人間関係づくり―インタビュアー法によりポジティブな出来事を活用する ほか)
第3部 経験の振り返りを中心に学ぶ(感謝―感謝を持って事柄に対応する
好奇心―社会的潤滑油としての好奇心:会話を面白くて魅力的で有意義なものに変える
幸福感の促進―マインドフル・フォトを用いたポジティブ感情と感謝の増強 ほか)
(他の紹介)著者紹介 島井 哲志
 1978年関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得満了。現在、関西福祉科学大学心理科学部教授(医学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福田 早苗
 2001年大阪大学大学院医学研究科博士(医学)取得。その後、ドイツ連邦共和国ドレスデン工科大学客員研究員、科学技術振興機構(JST)研究員、大阪市立大学大学院医学研究科特任講師、理化学研究所上級研究員を経て、関西福祉科学大学健康福祉学部教授。専門は予防医学、健康科学。疲労・ストレスに関する様々な研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀島 信也
 1984年米国ウイスコンシン大学大学院修士(M.S.)修得。1989年米国ウイスコンシン大学大学院博士(Ph.D.)修得。1991年日本社会事業大学社会福祉学部専任講師。1997年関西福祉科学大学社会福祉学部教授。現在、関西福祉科学大学心理科学部教授(人間発達学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。