蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
対話で変わる誤嚥性肺炎診療 患者さんの歩みを支える一言
|
著者名 |
吉松 由貴/著
|
著者名ヨミ |
ヨシマツ,ユキ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2022.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210326930 | 493.3/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000806289 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
対話で変わる誤嚥性肺炎診療 患者さんの歩みを支える一言 |
書名ヨミ |
タイワ デ カワル ゴエンセイ ハイエン シンリョウ |
副書名 |
患者さんの歩みを支える一言 |
副書名ヨミ |
カンジャサン ノ アユミ オ ササエル ヒトコト |
著者名 |
吉松 由貴/著
|
著者名ヨミ |
ヨシマツ,ユキ |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-296-11235-7 |
ISBN |
978-4-296-11235-7 |
分類記号 |
493.38
|
内容紹介 |
「治ったのに食事制限?」「全ての治療をしてほしい」…。患者さんの思いに、どう話しかければよいか? 臨床現場での経験から、誤嚥性肺炎の道のり=病の軌跡に沿った対話の心得を解説。『日経メディカル』連載を元に書籍化。 |
著者紹介 |
兵庫医科大学生理学講座生体機能部門で博士号を取得。日本摂食嚥下リハビリテーション学会評議員。著書に「誤嚥性肺炎の主治医力」「誤嚥性肺炎50の疑問に答えます」など。 |
件名1 |
誤嚥性肺炎
|
(他の紹介)内容紹介 |
教育や医療がタダになる、「国の借金」がゼロになる、補助金で生活が豊かになる…そういった政策を唱えている政治家に投票すれば、みなさんの将来不安はゼロになるだろう。だが、それらは絵空事だ。往々にして財務省の意を酌んだ耳当たりのよい甘言にすぎない。経済学的に思考すれば、回りまわって国民負担の増大という結果に終わる。無料で、あるいは安価で何かを提供してくれるという話には、必ず小さな文字で但書がついている。「知らなかった」「聞いてなかった」と後悔したときには手遅れなのだ。賢明なる日本国民よ、この不都合な現実を直視せよ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 国民生活編(教育費がタダになる話 努力ゼロで最低賃金が上がる話 リスクなしで元本が保証される話 老後の住居費がゼロになる話 医療費がタダになる話 年金を払わなくてよくなる話) 第2部 経済政策編(「国の借金」がなくなる話 郵政民営化阻止で外資を退治する話 TPP阻止で国益を守る話 補助金をバラまいて地方を再生する話) |
(他の紹介)著者紹介 |
上念 司 経済評論家。1969年、東京都生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。在学中は1901年創立の弁論部・辞達学会に所属。日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年、経済評論家・勝間和代と株式会社「監査と分析」を設立。取締役・共同事業パートナーに就任(現在は代表取締役)。2010年、米国イェール大学経済学部の浜田宏一教授に師事し、薫陶を受ける。金融、財政、外交、防衛問題に精通し、積極的な評論、著述活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ