蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天皇の平和九条の平和 安倍時代の論点
|
著者名 |
小川 榮太郎/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,エイタロウ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2017.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007540164 | 304/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000370382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天皇の平和九条の平和 安倍時代の論点 |
書名ヨミ |
テンノウ ノ ヘイワ キュウジョウ ノ ヘイワ |
副書名 |
安倍時代の論点 |
副書名ヨミ |
アベ ジダイ ノ ロンテン |
著者名 |
小川 榮太郎/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,エイタロウ |
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
297p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8191-1318-2 |
ISBN |
978-4-8191-1318-2 |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
内外からの挟み撃ちによる日本の安定・安全、成長の妨害をどうしたら防げるのか、あるいは今よりもはるかに危険な状況が日本を襲った場合にどうするか等、切実な問いを考える基盤となるような議論を展開する。 |
著者紹介 |
昭和42年生まれ。埼玉大学大学院修士課程修了。文藝評論家。著書に「小林秀雄の後の二十一章」「『永遠の0』と日本人」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 皮膚は「第二の脳」だった!?―肌に触れることは、心に触れること(怒りっぽいのは「性格」のせいではなかった!? 皮膚という「露出した脳」 ほか) 第2章 感情は「皮膚」でつくられる―イライラ、不安の理由は「肌」にある(判断の決め手は理性ではなく皮膚感覚!? 体が温まると、心も温かくなる ほか) 第3章 皮膚で「心を整える」方法があった!―この「触れ方」でポジティブに変わる(「触れる機会」が減りつつある現代人 皮膚が心地よさを感知するメカニズム ほか) 第4章 「触れる力」が心を育てる―脳内物質「オキシトシン」の効果(夫婦の絆を強くする脳内物質 子育て中の妻のイライラはオキシトシンが原因!? ほか) 第5章 「皮膚感覚」を活かす人づきあいのヒント―「心」に触れるコミュニケーション(触れていなくても、そばにいるだけで心が強くなる 相手を自分の一部のように感じるスペース ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ