蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
虐待死 なぜ起きるのか、どう防ぐか 岩波新書 新赤版 1784
|
著者名 |
川崎 二三彦/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ,フミヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209732064 | 367.6/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000555500 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
虐待死 なぜ起きるのか、どう防ぐか 岩波新書 新赤版 1784 |
書名ヨミ |
ギャクタイシ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
なぜ起きるのか、どう防ぐか |
副書名ヨミ |
ナゼ オキル ノカ ドウ フセグカ |
著者名 |
川崎 二三彦/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ,フミヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
6,207,7p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431784-5 |
ISBN |
978-4-00-431784-5 |
分類記号 |
367.6
|
内容紹介 |
2000年に児童虐待防止法が施行されたが、虐待死は後を絶たない。児童相談所で虐待問題に取り組んできた著者が、発生の要因を考察。変容する家族や社会のありように着目し、問題の克服へ向けて具体的に提言する。 |
著者紹介 |
1951年岡山県生まれ。京都大学文学部哲学科卒業。32年間児童相談所に勤務。子どもの虹情報研修センター(日本虐待・思春期問題情報研修センター)センター長。著書に「児童虐待」など。 |
件名1 |
児童虐待
|
(他の紹介)内容紹介 |
ビジネスのプロが厳選したキーワード50+αをいろいろなアプローチで解説。各章末の確認テストで理解度をチェックしながら、実際にビジネスで使える知識として学ぶことができる。後半では、ビジネス系検定・資格の類似問題を織り交ぜながら、具体的な財務分析の方法を紹介。短時間で会計学の基本が身につく一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 このキーワードは知っておかないとちょっと恥ずかしいかも 第2章 社会人としてこのキーワードは必ず押さえておきましょうね! 第3章 このキーワードはビジネスの現場でもよく使われるよ! 第4章 このキーワードはちょっと上級レベル。知っているとほめられるかも! 第5章 このキーワードを知っていると「やるな!」と思われるよ! 第6章 財務分析で会計をビジネスに活かす |
(他の紹介)著者紹介 |
建宮 努 第一工業大学准教授/博士(総合社会文化)/中小企業診断士。1966年生まれ。出版社、大手通信教育会社、ベンチャー企業役員などを経て、現在は第一工業大学准教授(経営学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 階戸 照雄 1955年生まれ。旧・大阪外国語大学(現・大阪大学)卒業、旧富士銀行、みずほフィナンシャルグループ、朝日大学を経て、日本大学大学院総合社会情報研究科教授(研究科長)。パリ政治学院(CEP)、INSEAD(MBA)、日本大学博士(国際関係)。米国公認会計士、CFP、通訳ガイド資格(英語)、英検1級、TOEIC970点(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ