検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふくしま 人のものがたり  

著者名 渡辺 一枝/著
著者名ヨミ ワタナベ,イチエ
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008355430369.3/ワ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

372.106 372.106
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000700844
書誌種別 図書
書名 ふくしま 人のものがたり  
書名ヨミ フクシマ ヒト ノ モノガタリ
著者名 渡辺 一枝/著
著者名ヨミ ワタナベ,イチエ
出版者 新日本出版社
出版年月 2021.2
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-406-06559-7
ISBN 978-4-406-06559-7
分類記号 369.36
内容紹介 自然を破壊しながら経済優先で進んでいく社会を、恐ろしく思う…。原発事故で生活を奪われた、ふくしまの5人の人生に丁寧に向き合い、それぞれの感情の襞奥に分け入って綴られた物語。
著者紹介 1945年ハルビン生まれ。保育士を経て、作家活動に入る。著書に「ハルビン回帰行」「チベットを馬で行く」「わたしのチベット紀行」など。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)

(他の紹介)内容紹介 人づくりは国づくり歴史に育まれたNipponの知恵。今こそ日本の伝統的教育に学ぼう!
(他の紹介)目次 第1章 世界が称賛する日本の教育(「子は国の宝」の経済学
「日本人という生き方」(上)―ウガンダの高校生を変えた日本の躾 ほか)
第2章 蘇る日本の教育(学力・体力トップクラス―福井県の子育てに学ぶ
親学のすすめ(上)―母の愛を待つ胎児・新生児 ほか)
第3章 日本の教育の地下水脈(江戸日本はボランティア教育大国
小林虎三郎―人づくりは国づくり ほか)
第4章 国語・古典という根っこ(子供を伸ばす漢字教育
生きる力を引き出す授業(上)―伝説の国語教師・橋本武 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊勢 雅臣
 創刊20年となる殿堂入りメールマガジン『国際派日本人養成講座』編集長。昭和28(1953)年東京生まれ。東京工業大学社会工学科卒。製造企業に就職。社員留学制度によりアメリカのカリフォルニア大学バークレー校に留学。工学修士、経営学修士(MBA)、経営学博士(Ph.D.)となる。社業のかたわら、日本国内の私立大学の商学部・工学部で非常勤講師として「産業界の偉人伝」を講義し人気を呼ぶ。平成22(2010)年、海外子会社の社長としてヨーロッパ赴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。