検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女とことば  女は変わったか日本語は変わったか  

著者名 遠藤 織枝/編
著者名ヨミ エンドウ,オリエ
出版者 明石書店
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205066707810.1/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHKスペシャル取材班
369.37 369.37
原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000157678
書誌種別 図書
書名 女とことば  女は変わったか日本語は変わったか  
書名ヨミ オンナ ト コトバ
副書名 女は変わったか日本語は変わったか
副書名ヨミ オンナ ワ カワッタカ ニホンゴ ワ カワッタカ
著者名 遠藤 織枝/編
著者名ヨミ エンドウ,オリエ
出版者 明石書店
出版年月 2001.12
ページ数 308p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1520-6
分類記号 810.1
内容紹介 寿岳章子の「日本語と女」刊行から20年余。日本は高度経済成長の頂点からバブル崩壊、経済不況・失業の時代へと大きな変化を見せている。その中で、女性に関する日本語の変化の有無を検証する論考集。寿岳の喜寿記念出版。
著者紹介 文教大学教授。
件名1 日本語
件名2 女性-歴史
件名3 日本語と女

(他の紹介)内容紹介 八月六日、原爆投下三時間後に撮影された写真から再現される地獄の真実。人びとはどう逃げ、何を目にし、どんな音を耳にし、どのような苦痛を耐え忍び、あるいは力尽きていったのか。緻密な証言収集に科学的分析を加え、原爆によって人はどう死んでいったのか、その本当の酷さを解明。人類史上初めての使用から七〇年以上経ってなお、いまだ拡散する核兵器の非人道性を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 きのこ雲の下の二枚の写真
第2章 橋の上には凄惨な光景が広がっていた
第3章 写真にはどのような“痛み”が写し出されているか
第4章 橋の上は、命を救う最前線だった
第5章 私は友を置いて橋へと逃げた
終章 原爆は市民の上に落とされた

書店リンク

  

内容細目

1 女性のことば研究の広がりと深まり   16-22
遠藤 織枝/著
2 「お前」あれこれ   23-29
寿岳 章子/著
3 女の子の「ボク・オレ」はおかしくない   30-39
遠藤 織枝/著
4 「美しい女性」と「戦う男性」の広告世界   40-50
早川 治子/著
5 「!」と「いいさし」だらけの女性週刊誌   51-61
中島 悦子/著
6 「わたし」には、うたえない、うたいたくない「女」がいた   62-72
落合 恵子/著
7 女性冠詞の根本問題は解決していない   73-79
佐竹 秀雄/著
8 「女性らしい」文章は過去のもの   80-90
漆田 和代/著
9 女の使う「男のことば」、男の使う「女のことば」   91-99
鈴木 千寿/著
10 ポーズ・フィラーから見た女性の話し方の変化と現状   100-112
れいのるず秋葉かつえ/著
11 あまりに少ない放送界の女性たち   113-125
高崎 みどり/著
12 結婚・家庭をめぐる意識とことば、二〇年   126-137
小林 美恵子/著
13 どこが違う、女の子のことばと男の子のことば   138-144
本田 明子/著
14 学校の中での中学生の呼称   145-152
尾崎 喜光/著
15 セクハラ   153-161
桜井 隆/著
16 新聞は性差別にどれだけ敏感になったか   162-170
佐竹 久仁子/著
17 オリンピック報道に描かれる女性たち   171-179
谷部 弘子/著
18 投書で「かなんことはかなんと言おう」   180-188
熊谷 滋子/著
19 スポーツ新聞にポルノはいらない   189-197
佐竹 久仁子/著
20 四コママンガ『フジ三太郎』に見る女性   198-207
小矢野 哲夫/著
21 テレビゲームの中の女性のことば   208-216
桜井 隆/著
22 クイア言語から見た「女らしい」ことば   217-227
阿部ひで子ノーネス/著
23 非性差別語への言語改革に今必要なこと   228-240
佐々木 恵理/著
24 日本語辞書の中の女性はどう変わったか   241-252
遠藤 織枝/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。