検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

瀬戸内海モダニズム周遊  

著者名 橋爪 紳也/著
著者名ヨミ ハシズメ,シンヤ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009274747217.4/ハ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000025477
書誌種別 図書
書名 瀬戸内海モダニズム周遊  
書名ヨミ セトナイカイ モダニズム シュウユウ
著者名 橋爪 紳也/著
著者名ヨミ ハシズメ,シンヤ
出版者 芸術新聞社
出版年月 2014.5
ページ数 399p
大きさ 19cm
ISBN 4-87586-394-6
ISBN 978-4-87586-394-6
分類記号 217.406
内容紹介 絵葉書や案内書、広告などを読み取ることで、明治時代から昭和戦前までの時期に、瀬戸内海沿海地域での観光事業や都市開発がいかに進展したのか、その結果、瀬戸内海というイメージがいかに創出されたのかをあきらかにする。
著者紹介 1960年大阪市生まれ。大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。建築史、都市文化論専攻。工学博士。大阪府立大学21世紀科学研究機構教授などを務める。著書に「明治の迷宮都市」など。
件名1 瀬戸内海地方-歴史

(他の紹介)内容紹介 まずCDのネイティブスピーカーの発音をよく聞こう!次に登場人物・場面を頭に浮かべ音読!単語やフレーズの発音は各ページの「音読のつぼ」を参照しよう!
(他の紹介)目次 金の斧
ジャックと豆の木
三匹の子豚
白雪姫
ヘンゼルとグレーテル
(他の紹介)著者紹介 小山田 裕子
 東京外国語大学ドイツ語科卒業。外資系銀行勤務を経て、現在ドイツ語放送通訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
副島 郁子
 早稲田大学第一文学部西洋哲学科卒業後、テュービンゲン大学哲学科修士課程修了。テュービンゲン大学日本学科日本語非常勤講師を経て、現在ドイツ語放送通訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。