検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界<経済>全史  「51の転換点」で現在と未来が読み解ける  

著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ,マサカツ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2017.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209297571332/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮崎 正勝
332 332
経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000362140
書誌種別 図書
書名 世界<経済>全史  「51の転換点」で現在と未来が読み解ける  
書名ヨミ セカイ ケイザイ ゼンシ
副書名 「51の転換点」で現在と未来が読み解ける
副書名ヨミ ゴジュウイチ ノ テンカンテン デ ゲンザイ ト ミライ ガ ヨミトケル
著者名 宮崎 正勝/著
著者名ヨミ ミヤザキ,マサカツ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2017.8
ページ数 394,4p
大きさ 19cm
ISBN 4-534-05513-2
ISBN 978-4-534-05513-2
分類記号 332
内容紹介 バブルや停滞はなぜ起こるのか? 国々の経済戦略はどんな影響を与えるのか? 今、世界はどの方向に向かっているのか? 51の「世界経済の転換点」を中心に据え、世界経済の流れを展望する。
著者紹介 1942年生まれ。東京教育大学文学部史学科卒。都立高校教諭、北海道教育大学教授などを経て、NHK文化センター等の講師として活躍。著書に「海からの世界史」など。
件名1 経済-歴史

(他の紹介)内容紹介 「51の転換点」で経済を動かした出来事がわかる!「経済を読むPOINT」で出来事の背景がわかる!「わかりやすい解説」で国々の思惑がわかる!バブルや停滞はなぜ起こるのか?国々の経済戦略はどんな影響を与えるのか?今、世界はどの方向に向かっているのか?を的確に読むための基礎教養。
(他の紹介)目次 序章 「経済の血液」貨幣の二つの流れ―銀貨と中華世界の銅銭
第1章 ユーラシアの大帝国と大規模経済の出現
第2章 大航海時代によるヨーロッパ経済の勃興
第3章 海の経済のレールを敷いた小国オランダ
第4章 資本主義が拡大して紙幣・金融商品が登場
第5章 金融の時代の到来とロスチャイルド一族の台頭
第6章 二つの産業革命によるヨーロッパ経済の成長
第7章 史上最大のイギリス帝国によるポンドの覇権
第8章 ゼロから躍進していくアメリカ経済
第9章 二つの世界大戦がもたらしたドル覇権
第10章 ドルが力を失い、勢いづくアジア経済
(他の紹介)著者紹介 宮崎 正勝
 1942年生まれ。東京教育大学文学部史学科卒。都立三田高校、都立九段高校、筑波大学附属高校教諭、筑波大学講師、北海道教育大学教授などを経て、現在はNHK文化センター等の講師として活躍中。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。