蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
年代で見る日本の地質と地形 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる
|
著者名 |
高木 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,ヒデオ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007389141 | 454.9/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000305449 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年代で見る日本の地質と地形 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる |
書名ヨミ |
ネンダイ デ ミル ニホン ノ チシツ ト チケイ |
副書名 |
日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる |
副書名ヨミ |
ニホン レットウ ゴオクネン ノ オイタチ ヤ トクチョウ ガ ワカル |
著者名 |
高木 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,ヒデオ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-51703-1 |
ISBN |
978-4-416-51703-1 |
分類記号 |
454.91
|
内容紹介 |
日本列島はどのようにできたのか? 世界でも有数の地質・地形が見られる日本列島。その5億年の生い立ちを地質年代の順に解説。フィールドで撮影した景観や特徴的な地形、地質の露頭写真や、化石・岩石標本なども多数収録。 |
著者紹介 |
1955年東京生まれ。名古屋大学大学院理学研究科修士課程修了。理学博士。早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室教授。専門は地質学、構造地質学。著書に「日本の地質構造百選」など。 |
件名1 |
地形学
|
件名2 |
地質-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
貝殻が魅せるさまざまな姿―色や模様、形のバリエーション、突然変異やハイブリッド。数万、数十万にたった一つの希少なコレクション。貝殻を見る目が変わる、他に例を見ない圧倒的美の世界。 |
(他の紹介)目次 |
1 色(さまざまな色を持つ貝 左右の色違い ほか) 2 模様(さまざまな模様を持つ貝 放射線模様や雲型模様が入った貝 ほか) 3 形(さまざまな形を持つ貝 細型と太型 ほか) 4 ハイブリッド(掛け合わせ)(クロアワビ(黒鮑)×マダカアワビ(眼高鮑) クロアワビ(黒鮑)×メガイアワビ(雌貝鮑) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
池田 等 神奈川県生まれ。貝類学、甲殻類学が専門の研究者で、特に相模湾の海洋生物調査を半世紀以上続けている。新種発見にも貢献し、イケダイモガイConus ikedai、イケダホモラガニHomola ikedai、イケダホンヤドカリPagurus ikedaiなどが献名されている。「貝千種‐池田屋」館長、元葉山しおさい博物館館長。日本貝類学会会員、日本甲殻類学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 泰裕 フォトライター。創刊から携わる「バスマガジン」(講談社)では、取材とともに撮影をこなすなど乗り物系にも強みを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ