蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209460906 | 901.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.220224 319.220224
中国-対外関係-台湾 アメリカ合衆国-対外関係-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000435762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学という出来事 |
書名ヨミ |
ブンガク ト イウ デキゴト |
著者名 |
テリー・イーグルトン/著
大橋 洋一/訳
|
著者名ヨミ |
テリー イーグルトン オオハシ,ヨウイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
359p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-582-74431-6 |
ISBN |
978-4-582-74431-6 |
分類記号 |
901.01
|
内容紹介 |
文学とは、文学の意義・役割とは何か。文学のありように真正面から向き合い、種々雑多な文学作品を通して、著述を文学作品にする要素あるいは本質について明らかにする。 |
著者紹介 |
1943年英国生まれ。ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジでレイモンド・ウィリアムズの指導を受ける。ランカスター大学その他の名誉教授職。著書に「文学とは何か」など。 |
件名1 |
文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国・台湾の直接交流で火花を散らした蔡英文と習近平。最高指導者となっても、静かに戦い続けている。トランプは「一つの中国」をどこまで切り崩せるか?積年の取材経験から、アメリカ・中国・台湾の政治状況を冷徹に分析、関係者の証言を加えて見える真剣勝負のゆくえ。 |
(他の紹介)目次 |
1 「一つの中国」を巡る攻防 2 中台衝突の歴史と抑止力としての米国 3 習近平が見据える「台湾」 4 習近平のキャリアを固めた福建省時代 5 台湾から見た習近平 6 中国の対台湾政策 7 蔡英文が対峙する「中国」 |
(他の紹介)著者紹介 |
近藤 伸二 1956年、神戸市生まれ。1979年、神戸大学経済学部卒業、毎日新聞社入社。香港支局長、台北支局長、大阪本社経済部長、論説副委員長などを歴任。1994〜95年、香港中文大学に留学。2014年、追手門学院大学経済学部教授、2017年、同大学オーストラリア・アジア研究所長兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ