検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生活文化を学ぶ人のために  

著者名 石川 実/編
著者名ヨミ イシカワ,ミノル
出版者 世界思想社
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町203950480365.0/セ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

183.19 183.19

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000563165
書誌種別 図書
書名 生活文化を学ぶ人のために  
書名ヨミ セイカツ ブンカ オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
著者名 石川 実/編   井上 忠司/編
著者名ヨミ イシカワ,ミノル イノウエ,タダシ
出版者 世界思想社
出版年月 1998.4
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-7907-0701-6
分類記号 365.04
内容紹介 日常生活の諸相をユニークな視点から読み解き、「考えるヒント」に満ちあふれた、もうひとつの現代日本文化論。生活文化に関連するトピックスをとりあげまとめた「生活文化論」への新たな招待。
著者紹介 1937年生まれ。奈良女子大学生活環境学部教授。編書に「現代家族の社会学」など。
件名1 生活
件名2 文化

(他の紹介)内容紹介 釈尊の教えに最も忠実といわれる「原始仏典」。そのうちの1つが、釈尊に直接教えを受けた尼僧たちの言葉でつづられた詩集「テーリー・ガーター」である。リアルな不幸や辛苦ゆえに、釈尊のもとに集った女性たちの、現代にも通じる悩みや苦しみ、そして喜びが赤裸々に記された不朽の名経典が、ここに新訳で蘇った。仏教が本来もっていた男女平等思想を明らかにする名著。
(他の紹介)目次 一人ひとりの尼僧“に対する一つの偈からなる詩の章”
二つの偈からなる詩の章
三つの偈からなる詩の章
四つの偈からなる詩の章
五つの偈からなる詩の章
六つの偈からなる詩の章
七つの偈からなる詩の章
八つの偈からなる詩の章
九つの偈からなる詩の章
十一の偈からなる詩の章
十二の偈からなる詩の章
十六の偈からなる詩の章
二十の偈からなる詩の章
三十の偈からなる詩の章
四十の偈からなる詩の章
長い偈からなる詩の章
(他の紹介)著者紹介 植木 雅俊
 1951年、長崎県島原市生まれ。仏教思想研究家。東京工業大学世界文明センター非常勤講師、NHK文化センター講師を歴任。理学修士(九州大学)。文学修士(東洋大学)。人文科学博士(お茶の水女子大学)。1991年から中村元博士のもとでインド思想・仏教思想、サンスクリット語を学ぶ。『梵漢和対照・現代語訳法華経』(岩波書店。毎日出版文化賞)、『梵漢和対照・現代語訳維摩経』(同。パピルス賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。