蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004808606 | 750.2/ハ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本大震災(2011) 津波 南三陸町(宮城県)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000357700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民藝の教科書 1 |
書名ヨミ |
ミンゲイ ノ キョウカショ |
多巻書名 |
うつわ |
著者名 |
久野 恵一/監修
|
著者名ヨミ |
クノ,ケイイチ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-2344-9 |
ISBN |
978-4-7661-2344-9 |
分類記号 |
750.21
|
内容紹介 |
いまを生きる民藝のつくり手と製品を紹介する。1は、うつわの基礎知識や選び方・使い方、職人が語る歴史や現状などを収録。切り取って使う特製活版しおり付き。 |
件名1 |
民芸
|
(他の紹介)目次 |
第1章 勇者たち 第2章 「奇跡のイレブン」それぞれの3・11(防災一筋42年―危機管理課佐藤智氏の3・11 今でも溺れる夢を見る―町長佐藤仁氏の3・11 「チクショー、みんないねぐねっちまった」―副町長遠藤健治氏の3・11 ほか) 第3章 敵は「被害想定」にあり(地震被害想定とは 地震調査研究推進本部 宮城県の被害想定 ほか) 第4章 防災庁舎の「無言の教訓」(合併後遺症 愛憎を背負う防災庁舎 美談で終わらせてはならない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山村 武彦 1964年新潟地震のボランティア活動を契機に、防災アドバイザーを志す。世界中の現地調査は250か所以上、その教訓を伝える防災講演は2000回を超える。自治体や企業の防災アドバイザーを務めるなど実践的防災・危機管理対策の第一人者。現在、防災システム研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ