蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二宮金次郎 学問と勤労の大切さを教えた人 幕末・明治編 教科書が教えない歴史人物の生き方 3
|
著者名 |
山下 智之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,トモユキ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
1997.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 204134670 | 157/ニ/ | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000555232 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二宮金次郎 学問と勤労の大切さを教えた人 幕末・明治編 教科書が教えない歴史人物の生き方 3 |
書名ヨミ |
ニノミヤ キンジロウ(キョウカショ ガ オシエナイ レキシ ジンブツ ノ イキカタ) |
副書名 |
学問と勤労の大切さを教えた人 |
副書名ヨミ |
ガクモン ト キンロウ ノ タイセツサ オ オシエタ ヒト |
著者名 |
山下 智之/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ,トモユキ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
1997.11 |
ページ数 |
102p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-18-461316-0 |
分類記号 |
157
|
内容紹介 |
本を片手に柴やたきぎを背負って歩く姿の銅像で知られる二宮金次郎。貧乏な暮らしの中で働きながら一生懸命勉強し、思いやりの心を持って人々のために生きた金次郎の生涯をわかりやすく描く。 |
著者紹介 |
1957年静岡県生まれ。日本大学文理学部卒業。現在、中華民国台湾省東方商工専科短期大学客員教授。著書に「静岡県万葉ものがたり」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は『図表でみる世界の社会問題(Society at a Glance)』の第7版であり、OECD社会指標の概要である。この報告はOECD加盟国の社会の福祉およびその傾向にかんする定量的な証明にたいして高まっている要望に応えることをめざしている。これは2001年から刊行している以前の版のなかに含まれる指標のうち、いくつかを更新し、新しい指標もくわえている。この版は合計して25の指標を含んでいる。本書は34のOECD加盟国と、可能な場合には主要なパートナー(ブラジル、中国、ロシア、南アフリカ)と他のG20諸国(アルゼンチン、サウジアラビア)のデータを含んでいる。この報告は最近の経済危機の社会的影響にかんする特別な章(第1章)に特徴があり、またOECD社会指標の構造を読者が理解できるようにするための解説を含んでいる(第2章)。すべての指標はOECDライブラリーにおけるウェブブック、eブックとして利用できる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 危機とその後:社会と社会政策についての「安全性審査」 第2章 OECD社会指標の解説 第3章 一般的背景指標 第4章 自立指標 第5章 公正指標 第6章 健康指標 第7章 社会的結束指標 |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 郁朗 東京大学経済学部卒業。日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 麻生 裕子 埼玉大学大学院経済科学研究科修士課程修了。公益財団法人連合総合生活開発研究所(連合総研)主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ