蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208258053 | 361.4/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000031787 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
米海軍で屈指の潜水艦艦長による「最強組織」の作り方 |
書名ヨミ |
ベイカイグン デ クッシ ノ センスイカン カンチョウ ニ ヨル サイキョウ ソシキ ノ ツクリカタ |
著者名 |
L.デビッド・マルケ/著
花塚 恵/訳
|
著者名ヨミ |
L デビッド マルケ ハナツカ,メグミ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-04532-9 |
ISBN |
978-4-492-04532-9 |
分類記号 |
361.43
|
内容紹介 |
サンタフェでは、間違ったリーダーシップが深く根づきすぎた結果、ほとんどの乗員が自分の頭で考えることを拒否していた。攻撃型原子力潜水艦サンタフェで「委ねるリーダーシップ」を実践するために導入した仕組みを紹介する。 |
著者紹介 |
元アメリカ海軍大佐。海軍引退後、リーダーシップのコンサルタントとして幅広く活躍。米外交問題評議会終身会員。 |
件名1 |
リーダーシップ
|
(他の紹介)内容紹介 |
高名な中世美学研究者にして哲学者が、ある日ベストセラー小説家に!処女作『薔薇の名前』ほかの世界的名作・話題作は、どのような方法で生み出されたのか。最初のアイディア、緻密な調査・考証の方法、「リスト」作り、さらには創作世界と読者と作家の関係。五〇歳目前にして小説を書き始めた、自称「とても若く将来有望な小説家」が、創作の手のうちを見せる。 |
(他の紹介)目次 |
1 左から右へと書く(クリエイティブ・ライティングとは何か? むかしむかし ほか) 2 作者、テクスト、解釈者 3 フィクションの登場人物についての考察(アンナ・カレーニナのために泣くということ 存在論vs.記号論 ほか) 4 極私的リスト(実務的リストと詩的リスト 列挙の修辞 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
エーコ,ウンベルト 1932年、北イタリアのアレッサンドリアに生れる。哲学・中世美学・記号論・メディア論の分野において、世界的知識人として名を知られるようになる。しかるのち、50歳目前にして小説『薔薇の名前』を刊行。この処女作が大ベストセラーとなる。著書の多くが世界各国で翻訳されている。2016年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 忠彦 1952年生れ。東京外国語大学名誉教授。専攻、イタリア近現代文学・文化芸術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小久保 真理江 1980年生れ。東京外国語大学特任講師。専攻、イタリア近現代文学・文化芸術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ