蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209305507 | 327.4/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000361667 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家事調停委員の回想 漂流する家族に伴走して |
書名ヨミ |
カジ チョウテイ イイン ノ カイソウ |
副書名 |
漂流する家族に伴走して |
副書名ヨミ |
ヒョウリュウ スル カゾク ニ バンソウ シテ |
著者名 |
中島 信子/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ノブコ |
出版者 |
冨山房インターナショナル
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86600-035-0 |
ISBN |
978-4-86600-035-0 |
分類記号 |
327.4
|
内容紹介 |
家事調停委員はどのように問題を解決しているのか。家庭裁判所、簡易裁判所、地方裁判所で調停委員として29年、さまざまな調停事件にかかわってきた著者が、その役割と調停の内容をわかりやすく語る。 |
著者紹介 |
1942年福島県生まれ。お茶の水女子大学教育学部英文科卒業。新潟家庭裁判所家事調停委員、新潟地方裁判所・簡易裁判所民事調停委員などを務めた。 |
件名1 |
家事審判
|
(他の紹介)内容紹介 |
家事調停委員はどのように問題を解決しているのか。家庭裁判所、簡易裁判所、地方裁判所で調停委員として29年、さまざまな調停事件にかかわってきた著者が、その役割と調停の内容をわかりやすく語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 家庭裁判所と家事調停委員 第2章 調停の申立てから合意成立まで 第3章 離婚調停のA to Z 第4章 「家」制度の中の家族の姿 第5章 離婚調停のいくつかのケースレポート 第6章 遺産分割調停のA to Z |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 信子 1942年、福島県須賀川市(旧岩瀬郡須賀川町)に生まれる。1965年、お茶の水女子大学教育学部英文科卒業。1970〜73年、米国オクラホマ州オクラホマ市在住。1985年、新潟家庭裁判所調停委員就任。2000年、新潟地方裁判所・簡易裁判所民事調停委員就任。2012年、FPIC新潟ファミリー相談室設立、面会交流援助活動参加。2013年、新潟家庭裁判所家事調停員退任。2014年、新潟地方裁判所・簡易裁判所民事調停委員退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ