蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
父・福田恆存
|
著者名 |
福田 逸/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,ハヤル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209304203 | 910.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000361612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
父・福田恆存 |
書名ヨミ |
チチ フクダ ツネアリ |
著者名 |
福田 逸/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,ハヤル |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-390688-1 |
ISBN |
978-4-16-390688-1 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
大岡昇平との和解。終生信頼した中村光夫。チャタレイ裁判を吉田健一と弁じ、三島由紀夫と天皇論を交わした父に忍び寄る老い。そして、親子の長く苦しい葛藤…。父・福田恆存の晩年の日々を描いた追想録。 |
著者紹介 |
昭和23年神奈川県生まれ。上智大学大学院文学研究科英文学専攻修士課程修了。明治大学教授。翻訳家。演出家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ダイエットと言えば、カロリー制限のことと思われがちだ。確かに短期的には体重は落ちる。しかしどれほど強い意志をもってしても長期間の継続は困難で、しかもたった2年のカロリー制限によって骨密度の低下、貧血、筋肉量の低下が報告されるなど、健康に有害であることが明らかになってきた。実際、世界的にはカロリー制限は過去のものとなりつつある。「健康にいい」「やせるのにいい」という神話で未だ多くの人に無意味な努力を強いているカロリー制限の問題点を明らかにしつつ、美味しく楽しく続けられる糖質制限を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 カロリー制限の意義を考える 第2章 脂質制限の意義を考える 第3章 三大栄養素比率を考える 第4章 ケトン体の意義を考える 第5章 ロカボの意義を考える 第6章 ロカボの普及で世界が変わる 第7章 常識・非常識を考える 最終章 栄養学「正しい」と「当たり前」 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 悟 1970年東京都生まれ。北里研究所病院糖尿病センター長。日々一三〇〇人の患者と向き合いながら、食べる喜びが損なわれる糖尿病治療において、いかにQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を上げていけるかを追究。糖質制限食に出会い、2012年『奇跡の美食レストラン』(幻冬舎)を刊行。13年11月14日、緩やかな糖質制限食=ロカボの考え方を普及させ、作り手にも食べる側にも、より良い社会の実現を目指す、一般社団法人食・楽・健康協会を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ