検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北島康介トレーニング・クロニクル  

著者名 小泉 圭介/著
著者名ヨミ コイズミ,ケイスケ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007515570785.2/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

785.23 785.23
北島 康介 トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000360169
書誌種別 図書
書名 北島康介トレーニング・クロニクル  
書名ヨミ キタジマ コウスケ トレーニング クロニクル
著者名 小泉 圭介/著   北島 康介/監修
著者名ヨミ コイズミ,ケイスケ キタジマ,コウスケ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2017.7
ページ数 173p
大きさ 21cm
ISBN 4-583-11096-7
ISBN 978-4-583-11096-7
分類記号 785.23
内容紹介 水泳界のレジェンド・北島康介は、どのようにして金メダル獲得のための肉体を作り上げたのか? 北島を支えた代表的な4名のトレーナーが身体作りの変遷を振り返り、北島本人がモデルとなって陸上トレのメニューを紹介する。
著者紹介 1971年福井県生まれ。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。東京スポーツレクリエーション専門学校専任教員、(株)パフォームベタージャパンテクニカルディレクター。
件名1 トレーニング

(他の紹介)内容紹介 水泳界のトレーニングやコンディショニングに対する概念を一変させた北島康介監修によるトレーニングヒストリー。レジェンドはいかにして世界の頂点を極め続けたのか―。
(他の紹介)目次 1 田村尚之―二人三脚でともに歩んだ試行錯誤が、今日の水泳選手のトレーニングの礎に。
2 桑井太陽―北島選手の成長に私も追いつこうとして、結果的には彼に引っ張ってもらっていた。
3 小泉圭介―彼が水泳界にもたらしたさまざまな考え方や概念は、水泳界に限らず、スポーツ界において本当に偉大なもの。
4 鈴木岳.―水泳選手のトレーニングといえば、横になって行うものが主流。でも、僕が取り入れたのは立った状態で思い切り重力を感じる方法でした。
トレーナー座談会 「北島康介」を語り尽くす!
アナザーストーリー快泳の絆1 平井伯昌コーチ(日本代表ヘッドコーチ)―同じ夢を持って、みんなで戦っているという実感。「一緒に戦っているんだ」とあそこまで思わせる選手は、なかなかいない。
アナザーストーリー快泳の絆2 金岡恒治先生(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)―北島康介は、ただ強いだけではない、ただ泳ぐのが速いだけではない選手だった。
(他の紹介)著者紹介 北島 康介
 1982年9月22日生まれ。東京都荒川区出身。文京区千駄木小‐文林中‐本郷高‐日本体育大。日本コカ・コーラ所属。専門種目は平泳ぎ。高校3年の2000年、シドニー五輪でオリンピック初出場を果たし、100mで4位入賞。2002年釜山アジア大会200mでは自身初の世界新記録を樹立。翌2003年バルセロナ世界選手権では100、200mともに世界新記録で優勝を飾り、世界のトップスイマーに君臨すると、2004年のアテネ五輪では平泳ぎ2種目を制してオリンピック王者へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 圭介
 1971年、福井県生まれ。北陸高‐明治学院大‐東京衛生学園専門学校。早稲田大大学院スポーツ科学研究科修士課程修了。現在は東京スポーツレクリエーション専門学校専任教員、(株)パフォームベタージャパンテクニカルディレクター。競技経験は大学から社会人までアメリカンフットボール。水泳では水球日本代表(2006‐2007年)、競泳Jr日本代表(2007‐2008年)、競泳日本代表(2009〜2015年)にトレーナーとして参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。