蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
色で売る カラーマーケティング入門
|
著者名 |
高坂 美紀/著
|
著者名ヨミ |
タカサカ,ミキ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
1994.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203031000 | 675/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000460311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
色で売る カラーマーケティング入門 |
書名ヨミ |
イロ デ ウル |
副書名 |
カラーマーケティング入門 |
副書名ヨミ |
カラー マーケティング ニュウモン |
著者名 |
高坂 美紀/著
|
著者名ヨミ |
タカサカ,ミキ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8284-0539-9 |
分類記号 |
675
|
内容紹介 |
トーンは同じにして明度で差をつける、トーンが同じで、色相差だけある…など、売れる色づくりの実際的なヒントを具体例をもとに紹介する。著者のオリジナルカラーチャートを収録。 |
件名1 |
マーケティング
|
件名2 |
色彩
|
(他の紹介)内容紹介 |
「己れを尽し人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬ可し」―。偽りのない人生を生き、そして死んでいった西郷。その言葉は、新政府への批判を含みながら、国家や為政者のあるべき姿を示し、人として広い度量と高潔な精神を持つ必要性を説く。「敬天愛人」に代表される西郷の遺訓四十一条と追加二条すべてを、原文、現代語訳、くわしい解説で丁寧に読みとく。ふりがなも多く付し、読みやすくなった新版。略年譜・読書案内付き。 |
(他の紹介)目次 |
徳懋んなるは官を懋んにし、功懋んなるは賞を懋んにする 一格の国体定制無ければ、成功有るべからず 政の大体は、文を興し、武を振ひ、農を励ますの三つに在り 下民其の勤労を気の毒に思ふ様ならでは、政令は行はれ難し 若し此の言に違ひなば、西郷は言行反したるとて見限られよ 君子小人の弁 酷に過ぐる時は却て害を引き起すもの也 正道を踏み至誠を推し、一事の詐謀を用う可からず 先づ我が国の本体を居ゑ風教を張り、然して後徐かに彼の長所を斟酌する 忠孝仁愛教化の道は政事の大本也 人智を開発するとは、愛国忠孝の心を開くなり〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
西郷 隆盛 1827(文政10)年〜1877(明治10)年。明治維新の指導的政治家。下級藩士ながら、薩摩藩主島津斉彬に見出され庭方役となる。斉彬急逝後、三度の島流しとなるが、64年、赦免。以後、討幕の指導者として薩長同盟・戊辰戦争を遂行、江戸城無血開城を実現。大久保利通、木戸孝允と共に維新三傑の一人と称され、71年に参議、73年に陸軍大将兼参議となるが、征韓論争で大久保らと対立し下野。77年、私学校の生徒らと挙兵。8か月に亘る戦いの後、新政府軍に敗れ、鹿児島城山で自刃(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 猪飼 隆明 1944年、福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。熊本大学文学部教授・大阪大学大学院教授を経て、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ