蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界を変えた100の本の歴史図鑑 古代エジプトのパピルスから電子書籍まで
|
著者名 |
ロデリック・ケイヴ/著
|
著者名ヨミ |
ロデリック ケイヴ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 006998918 | 020.2/ケ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000128498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界を変えた100の本の歴史図鑑 古代エジプトのパピルスから電子書籍まで |
書名ヨミ |
セカイ オ カエタ ヒャク ノ ホン ノ レキシ ズカン |
副書名 |
古代エジプトのパピルスから電子書籍まで |
副書名ヨミ |
コダイ エジプト ノ パピルス カラ デンシ ショセキ マデ |
著者名 |
ロデリック・ケイヴ/著
サラ・アヤド/著
大山 晶/訳
樺山 紘一/日本語版監修
|
著者名ヨミ |
ロデリック ケイヴ サラ アヤド オオヤマ,アキラ カバヤマ,コウイチ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-562-05110-6 |
ISBN |
978-4-562-05110-6 |
分類記号 |
020.2
|
内容紹介 |
古代エジプト以来、本の歴史は、昔ながらの技術を放棄しては新たな技術を採用することのくりかえしだった。パピルスから電子書籍まで、本の歴史を、本の発展において重要な役割を果たしてきた100冊の本でたどる。 |
著者紹介 |
印刷の歴史研究者。司書として稀覯本のコレクションにかかわる仕事を行う。ユネスコの元相談役。大英図書館顧問。 |
件名1 |
図書-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
近代化を準備したといわれる「近世」よりもさらに以前の日本社会において経済活動は活発に行われていた。―律令制と中央集権的な古代国家から、荘園制と分権的な社会に移行した「中世」において本格的な市場経済社会が起こった。そして、戦国期、持続的な成長が始まる。多彩で地道な実証研究の成果と、新たに推定されたGDPをはじめとする農業生産・人口・物価・賃金等の数値を用いて、中世経済の立体像を示す。 |
(他の紹介)目次 |
序章(成長とマクロ経済 政府の役割 ほか) 第1章 労働と人口―人口と都市化と就業構造(問題の所在 人口史における中世 ほか) 第2章 金融―鋳造の自由と金融の自由(中世貨幣―渡来銭の時代 中世の金融) 第3章 農業と土地用益―農民の定住化と土地の証券化(中世の農業構造 中世における不動産価格の決定構造 ほか) 第4章 鉱工業―中世の諸産業(醸造業 製紙業 ほか) 第5章 商業とサービス―中世の交易(中世社会構造の特質 貿易の諸相 ほか) 巻末付録 生産・物価・所得の推定 |
(他の紹介)著者紹介 |
深尾 京司 1956年生まれ。一橋大学経済研究所教授。研究分野:マクロ経済学、国際経済学、経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 尚史 1966年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。研究分野:日本経済史、日本経営史、鉄道史、地域経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中林 真幸 1969年生まれ。東京大学社会科学研究所教授。研究分野:経済史、経営史、取引システム、比較制度分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ