蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大阪の曲がり角
|
著者名 |
木津川 計/著
|
著者名ヨミ |
キズガワ,ケイ |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
1989.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200238111 | 216.3/キ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 601043094 | 216.3/キ/ | 一般図書 | 豊中500 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
癌 緩和ケア ホスピス ターミナルケア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000374756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大阪の曲がり角 |
書名ヨミ |
オオサカ ノ マガリカド |
著者名 |
木津川 計/著
|
著者名ヨミ |
キズガワ,ケイ |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
1989.12 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88591-229-6 |
分類記号 |
216.3
|
件名1 |
大阪市-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
がんを抱えて生きるあなたへ。数多くの患者・家族に寄り添い続けてきた医師がみた、真実と希望。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 治療としての終末期鎮静―その現実(「いっそ死なせてくれないか」―患者の苦悩を彼らのものに みずから鎮静を望む ほか) 第2章 ホスピスとケア(特別な一日、そして別れ 抗がん剤をやめればQOLは上がるのか ほか) 第3章 在宅医療の現場から(死の恐怖(スピリチュアルペイン)とどう向き合うか、どう支えるか 「ひきこもり」の患者にいかに医療を届けるか―がん放置療法の功罪 ほか) 第4章 緩和ケア医を生きる(なぜ緩和ケアの医師になったのか―Care for the carers 二四時間対応を続けるということ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新城 拓也 1971年生まれ。1996年名古屋市立大学医学部を卒業。脳外科、内科を経て、社会保険神戸中央病院緩和ケア病棟でホスピス医として10年間勤務。2012年に、がん患者の外来・訪問診療を実践する「しんじょう医院」を開業。以来、在宅医療の世界に身を投じ、日々奮闘している。日本緩和医療学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ