蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209294792 | 616.2/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000358094 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
酒米ハンドブック |
書名ヨミ |
サカマイ ハンドブック |
著者名 |
副島 顕子/著
|
著者名ヨミ |
ソエジマ,アキコ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8299-8153-5 |
ISBN |
978-4-8299-8153-5 |
分類記号 |
616.21
|
内容紹介 |
清酒の醸造に利用される米の品種のうち、主要な155品種を紹介。品種名と命名の由来、系譜図、標準の千粒重、育成地、生産地、その品種の特徴を掲載する。2010年以降に登場した新しい14品種を追加した改訂版。 |
著者紹介 |
熊本大学大学院先端科学研究部教授。専門は植物系統分類学。日本酒指導師範、唎酒師などの資格を取得。 |
件名1 |
稲
|
件名2 |
清酒
|
(他の紹介)内容紹介 |
清酒の醸造に利用される米の品種のうち、主要な155品種を紹介します。それぞれ、品種名と命名の由来、系譜図、標準の千粒重、育成地、生産地、その品種の特徴を記しました。早晩性や耐寒性、耐病性などの特徴は栽培地や栽培条件によって変わりますが、本書では育成報告書のほか、代表的な生産県におけるデータを参考にしました。写真は玄米の状態で撮影したものです。撮影したサンプルの生産年や千粒重を示しました。千粒重は産地や作柄により変動するため、サンプルの千粒重が標準の値と異なっていることもあります。 |
(他の紹介)目次 |
酒米とは 品種解説 酒米に関する用語 品種開発年表 品種名索引 |
(他の紹介)著者紹介 |
副島 顕子 熊本大学大学院先端科学研究部教授。専門は植物系統分類学。国内外で植物採集を行い、研究室では分子生物学的な研究をしている。趣味で日本酒指導師範、唎(きき)酒師、スピリッツアドバイザー、焼酎唎(きき)酒師の資格を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ